スパイス香るマトン・ビリヤニの画像

Description

軟らか羊肉とお米を一緒に炊き上げる、南インド風ビリヤニ。

材料 (4人分)

マリネ
骨付ラムかマトン 500g、骨無しなら
350g
サラダ油
大さじ1
にんにく(すりおろし)
小さじ2
生姜(すりおろし)
小さじ2
ガラムマサラ
小さじ2
小さじ1
ターメリック
小さじ1
チリパウダー
小さじ1
カレーとライス
サラダ油
大さじ1
* シナモンスティック
1本
* クローブ
3粒
* 緑のカルダモン(殻を割り潰す)
3粒
クミン(粒)
小さじ1
バスマティ米
300g(2合)
ガラムマサラ
小さじ1
黒胡椒
適宜
バター
1かけ(10g)
つけ合わせ
ゆで卵、玉ねぎ、カレー汁など
お好みの量

作り方

  1. 1

    写真

    肉は大きければ1.5cm厚に切る。
    マリネの材料すべてを混ぜ揉みこみ、常温で1時間ほど置く。ビニール袋でも可。

  2. 2

    写真

    中火で鍋に油を熱し、*を入れ泡立つまで20秒ほど炒める。
    玉ねぎ・クミンを加え、玉ねぎが少し焦げるまで炒める。

  3. 3

    写真

    トマトを加え軽く炒める。
    ①を漬け汁ごと加え、肉の表面の色が変わるまで炒める。

  4. 4

    水1カップを加え、肉が軟らかくなるまで蓋をしてとろ火で1時間ほど煮込む。
    焦げていないか時々確認。

  5. 5

    写真

    その間に米を研ぎ、20分ほど浸水して水気を切る。

  6. 6

    写真

    カレーの鍋にガラムマサラを追加。
    塩小さじ1ほど、黒胡椒、チリを加えて味を調える。
    塩味やや強めの方がいいです。

  7. 7

    写真

    水350mlを加え中火で沸騰させたら、米を追加。
    無水鍋など特に気密性の高い鍋の場合は水300ml。

  8. 8

    再沸騰したら蓋してとろ火にし、底の水分がなくなるまで15分ほど炊く。

  9. 9

    写真

    !ここでもし表面の米が硬過ぎれば、熱湯を50mlほど追加して炊く。
    軟らか過ぎれば、蓋を取って熱し水分を飛ばす。

  10. 10

    写真

    バターを加え、米を潰さないよう軽く混ぜ15分ほど蒸らす。
    皿に盛り、つけ合わせを添えて出来上がり。

コツ・ポイント

◆できるだけ湯気の漏れない鍋を使ってください。漏れる場合は、アルミ箔を鍋にかぶせてから蓋をする。
◆*は揃う範囲で、粉を使っても可。粉の場合は玉ねぎを炒めた後に加えるといいです。

このレシピの生い立ち

ムスリムのお店で食べるようなガツンとスパイスの効いた羊肉のビリヤニが食べたくて、南インド系のレシピをいくつか見て試行錯誤。
それでも家で作ると油控えめの優しい味になります。お好みでスパイスを増減してみてください。
17/01/16 手順調整
レシピID : 3542010 公開日 : 16/05/12 更新日 : 17/01/16

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

10 (10人)
写真
289852
これが家で作れるのか!と感動しました。
写真
りりこ
骨つきマトンが食べたいたくて作ってみた。米から炊き込むビリヤニははじめてだったけれどレシピが丁寧でうまくいきました。
写真
-KURUMI-
凄く美味しく出来ました!塩は少なめでいいかも。(*'-'*)

掲載遅れスミマセン!暑さにも関わらお試し頂き有難ございます!

写真
よっぴっぴっぴ
とても好評でした!

お肉がごろごろ、お米もいい色ですね♪れぽ有難うございます!