浸すだけ♪イリコと昆布のだし汁(メモ)

浸すだけ♪イリコと昆布のだし汁(メモ)の画像

Description

お節用にも♪3時間以上置くと濃厚なだしが取れます。
※低FODMAP 食用には干し椎茸は加えません。(2020/05)

材料 (作りやすい分量)

1L
イリコ(頭、内臓を除いたもの)
25g
10g

作り方

  1. 1

    写真

    【参考】
    イリコは購入したら頭と内臓を除き、大きい物は二つに裂く。密閉容器に入れ、冷蔵庫で保存しておくと便利。

  2. 2

    写真

    イリコをザルに入れ、水をかけてゴミ等を除く。

  3. 3

    写真

    昆布は水でサッと洗い、長ければ容器に入る大きさに切る。

  4. 4

    写真

    容器に水、2、3を入れ、3時間以上おく。冷蔵庫に入れ1晩置いてもよい。1晩経てば、濾してだし汁は冷蔵庫へ。2日程保存可。

  5. 5

    写真

    写真は、イリコと昆布の他、干し椎茸を加えたもの。(2018/10/04)

  6. 6

    写真

    濾して残った昆布(細切りに)とイリコは佃煮にすると日持ちもし、おいしい♪※作り方7、8、9参照

  7. 7

    朝昼弁当♪ご飯の供♪美味♪出し殻で佃煮(ID : 5242112)も参考にしてください。

  8. 8

    ご飯の供!煮干しかつお節の出し殻de佃煮(ID : 1607241)も参考にしてください。

  9. 9

    おせちに活躍のだし汁★残った出し殻佃煮(ID : 2923964)も参考にしてください。

  10. 10

    おせち作りに活躍!かつお節と昆布のだし汁(ID : 1652701 )も参考にしてください。

  11. 11

    夕♪浸すだけ煮干しだし汁と煮干しde天丼(ID : 3257515)も参考にしてください。

  12. 12

    ※「いりこ」の人気検索でトップ10入り。 (2016/11/23)

コツ・ポイント

・作り方4のだし汁は足が早いので、なるべく早く使ってください。
・このだし汁で1:1:4のそばつゆde年越しそば(ID : 1661674)や1:1:10deおいしいつゆの年越し蕎麦(ID : 1679533)を作ってもおいしいです。

このレシピの生い立ち

テレビの情報番組で野崎洋光さんが紹介されていたものに、昆布を追加して作っているだし汁です。
レシピID : 3671955 公開日 : 16/02/07 更新日 : 21/12/28

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

7 (5人)
写真
nana_hachi
今まで昆布で出汁を取っていましたが、いりこも入れると最高に美味しいですね(*゚∀゚*)
写真
きらり流れ星
お世話になります
写真
きらり流れ星
お世話になります
写真
みせす☆まあさ
干し椎茸もin。ほぼ毎日これでお味噌汁を作っています♡楽チン美味

何度も試して頂き嬉♪。家でもみそ汁の他そばつゆ等重宝してます