ちくわスティックパン♪の画像

Description

炊飯器で作るパン、「ウインナースティックパン」のちくわバージョンです。

材料 (10個分)

200g
○砂糖
小さじ2
○塩
小さじ1/2
○黒こしょう(粗引き)
小さじ1/2
20g
お湯(35℃)
130ml
5本分
具(ちくわの中に詰める)
1/4個
1缶(または、1/2缶)
マヨネーズ
適量

作り方

  1. 1

    ボウルに○を入れ、(砂糖とイーストは、真ん中をくぼませた中に入れ、塩は、縁に入れる)お湯を加えてイーストを溶かすようによく混ぜ、バターを加えてこねる。

  2. 2

    一次発酵(炊飯器のふたを閉めて保温10分。そのままスイッチを切って15分ほどおく。生地は2倍くらいの大きさになる)

  3. 3

    玉ねぎは、薄くスライスをして、半分に切ってから塩でもみ、水洗いをしてしんなりさせて水気を切る。ツナ缶は、余計な水分や油を取り除いておく。
    ボウルに、玉ねぎとツナを入れて、マヨネーズを入れて混ぜます。

  4. 4

    ちくわは、縦に切込みを入れて、半分にきる。3の具を詰めておく。

  5. 5

    炊飯器から生地を取り出し、軽くガス抜きをしてカードで10等分して丸める。ぬれぶきん(または、ラップ)をかけて室温に10分おく。

  6. 6

    5を軽く押してガス抜きをし、4のちくわの端が生地から出るように包む。

  7. 7

    6をひとつずつ炊飯器に入れ、二次発酵(保温で10分、切って10分)発酵したら、炊飯ボタンを押して焼く。

  8. 8

    焼き具合によっては、もう一度炊飯ボタンを押して焼きます。

  9. 9

    焼きあがったら取り出し、そのまま冷まし、粗熱が取れたら出来上がり~♪

コツ・ポイント

家で使用している炊飯器は、3合炊きで、パンを5個ずつ入れて、2回に分けて焼きました。(ご使用の炊飯器の大きさに合わせて、入れる数を調節して下さい。)
ちくわの中の具は、ヴァルリンさんのレシピ「ちくわパン」(ID247805)のレシピを参考にして、こちらの具を使用させていただきました。どうもありがとうございます(-ω-)^゛ペコっ。こちらのパンは、出来立てより、冷たくなったほうが、美味しいです!

このレシピの生い立ち

ヴァルリンさんの「ちくわぱん」を作ろうと思い、本(江端 久美子さんの本「炊飯器でおいしいお菓子&ふっくらパン」Gakken Mook)のパンを見ていたら、「ウインナースティックパン」というレシピがあり、こちらのレシピのパンにヴァルリンさんの「ちくわパン」のちくわを入れてみてはと思い、作って食べてみたら、美味しかったので、レシピアップをしてみました~♪
レシピID : 368164 公開日 : 07/05/02 更新日 : 07/05/02

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート