手打ちうどん(たらいうどん)の画像

Description

完全な手打ち讃岐うどんです。
強~いコシとつるつる感、小麦の香りを楽しめます。

材料 (2人分)

10g
90cc
打ち粉(片栗粉)
適宜
お好みのざるうどん付け汁
適宜
1個
しょうが
適宜

作り方

  1. 1

    分量の水に、塩を完全に溶かしておく。

  2. 2

    写真

    ボールに小麦粉を入れ、混ぜながら少しづつ1の塩水を入れる。かなりボソボソしているので、ギュッと握って、無理矢理鏡餅状にする。生地を大き目のジップロックに入れ、15分寝かせる

  3. 3

    あら不思議、寝かせるとしっとりとなるので10分袋の上から踏み踏み。

  4. 4

    またも寝かせる。うどん生地は寝てばかり。30分くらい。(理想は夏は1時間。冬は3時間。それ以上はコシが減っていくので注意!)

  5. 5

    袋の上から踏んである程度伸ばし、打ち粉をたっぷりと台に振り、5の生地を袋から出して乗せて、上にも打ち粉を振る

  6. 6

    麺棒で3ミリくらいの厚さに伸ばす。麺棒に生地を巻きつけて、くるくる回すとよく伸びます。(生地の端で、麺棒を生地から落とさないように!端が薄くなりますので)

  7. 7

    写真

    7を屏風たたみにして、3ミリくらいに切る

  8. 8

    たっぷりの湯の中で麺を茹でる。泳げ!うどん。時間は15分くらいですかね。

  9. 9

    ざるうどんの付け汁を小鍋に入れ、沸騰したら卵を入れて、カキタマ風にする。市販のめんつゆでも一気に本場の味に!

  10. 10

    茹で上がったうどんを、茹で汁ごとたらい(大き目の丼でもOK)に入れ、9の付け汁ネギ・生姜を薬味に添えて完成!

コツ・ポイント

小麦粉100gに対して、塩5g、水45ccと覚えておけば、何人分でも作れます。爪長い&非力な私でも美味しく作れました!

このレシピの生い立ち

郷土料理の「たらいうどん」が食べたくなって作りました。
地元のうどん屋のオジサンにコツを教わって、
私のような素人でも作りやすいレシピにしました。
レシピID : 369569 公開日 : 07/05/06 更新日 : 08/06/07

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

41 (38人)
写真
ふりきち
楽しく作れておいしかったです!素敵なレシピを有難うございます^^

作ってくれてありがとうございます。盛り付けがキレイ〜

写真
さちゃん0522
明太うどんに変身♡ こしがあっておいしー!娘と奪い合いました 笑

明太うどん、美味しそう〜

写真
MAYOMAYO 
初手打ち♪なんとか形になったかな♬太すぎコシありすぎか;ありがと

茹でると太くなるんですよね。おネギがキレイです~

写真
ピンクのたまご
市販の茹でうどんとは一味違います。これだけでしっかりごちそう★

2度目のつくれぽありがとうございます!盛り付けが綺麗ですね♪