エコバッターのアジフライ☆【卵不要】

エコバッターのアジフライ☆【卵不要】の画像

Description

【話題入り☆】基本のサクサク鯵フライを、卵無し&少量のエコバッター液で。
捌き方・骨煎餅作りのおまけ付き(^^)

材料 (2人分)

20㎝程度を2尾
・塩胡椒
少々
 
 パン粉
適量
 揚げ油
適量
エコバッター液
大1と1/2

作り方

  1. 1

    写真

    鯵は背開き、もしくは三枚おろしにし、軽く塩胡椒を振る。

    ※捌き方は【おまけ①:捌き方】参照

  2. 2

    写真

    ☆を混ぜたバッター液にくぐらせてパン粉を付ける。

    ※パン粉はギュッと押さえるようにして、しっかりと付けて下さい。

  3. 3

    写真

    油は170℃に。
    最初1~2分は触らず、その後2~3度返しながら狐色になるまで揚げる。

    ※フライパン揚げでもOK。

  4. 4

    写真

    取り出して余分な油を切る。
    出来上がり♪

  5. 5

    写真

    【実食】

    千切りキャベツと好相性。
    ソース・醤油・タルタル等お好みでどうぞ!
    ちなみに私は、レモンにソース+カラシ♡

  6. 6

    写真

    【おまけ①:捌き方】

    今回は約20㎝の刺身用鯵。臭み無し♪
    鯵フライは基本、背開きにすると見栄えが良いです。

  7. 7

    写真

    尾の付け根から伸びる硬い部分『ゼイゴ』を、矢印の方向にそぎ落とす。裏側も同様に。

    ※硬いので、手を切らないよう注意!

  8. 8

    写真

    胸ビレを持ち上げて付け根に包丁を当て、そのまま頭を一気に切り落とす。

  9. 9

    写真

    身を持ち上げて腹の部分を軽く押すと、断面からワタが少し飛び出るので、指でつまんで引き抜く。

    ※一気に全部抜けます。

  10. 10

    真水で腹の中をよく洗い、ワタの残りや血合いを綺麗にする。

  11. 11

    写真

    背中側から包丁を入れ、骨の当たるカリカリした感触をガイドラインに、背骨に沿わせて開く。

    ※腹の皮は切らないよう注意!

  12. 12

    写真

    ひっくり返して同様に開き、背骨は尾の付け根で切り落す。
    腹骨が残っていたら薄くそぎ落とす。背開き完了♪

  13. 13

    気になる場合は背ビレ・尻ビレをキッチンバサミで落とすと丁寧です。(腹ビレくらいなら手でむしれます)

  14. 14

    写真

    ついでに。
    腹の皮まで切った状態が三枚おろし
    大き目の鯵の場合は、こっちの方が揚げやすく食べやすいです!

  15. 15

    写真

    【おまけ②:骨煎餅】

    骨を捨てるだなんて勿体ない!!
    サクサク香ばしい骨煎餅にしましょう~♪



  16. 16

    写真

    軽く塩を振り、全面に薄力粉をまぶす。

    ※お好みで胡椒を振っても。

  17. 17

    写真

    160℃の低温で7~8分じっくりと揚げ、仕上げは高温に上げ1分ほど。
    油を切ったら出来上がり♪

  18. 18

    ←カラカラに揚げるので、最終的には泡も出なくなって静かな状態になります!(画像下は高温で揚げてる最中のもの)

  19. 19

    写真

    私が捌くと、背骨に身がたっぷりの”大名おろし”になっちゃう!(><
    お陰で骨煎餅が美味しくなるから良い・・・かな?(笑)

  20. 20

    写真

    【姉妹レシピ】

    レシピID : 2964988
    そのままで美味しいトンカツ☆
    こちらのエコバッター液は味付き!

  21. 21

    写真

    【姉妹レシピ】

    レシピID : 3702613
    サクサクぷりぷりのカキフライもエコバッターで☆
    タルタルレシピ付き。

  22. 22

    写真

    【2016年5月】

    『おいしい健康』(https://kenko.cookpad.com/)に掲載して頂きました♡

  23. 23

    写真

    【2016年6月24日】

    話題入りしました!
    感謝です♡
    これからも宜しくお願い致します♪

コツ・ポイント

◆処理済みの鯵を使うと楽です。
◆臭みが気になる場合は、捌いた鯵の身の側に塩を振って10分置き、真水で洗って良く水けを拭いて下さい。
◆バッター液は20㎝2尾分でジャスト量です。鯵の大きさや数によって増やして下さい。
薄力粉:水 ⇒ 4:3

このレシピの生い立ち

薄力粉と水だけで良いんじゃない?
と思って、以前に牡蠣フライや白身魚フライ(レシピは未投稿。いずれまた)を作ったらまったく問題なかったので、鯵フライにもエコバッターを。
骨煎餅が食べたかったので、ヘタクソだけど捌くとこからやりました(^^;
レシピID : 3696140 公開日 : 16/02/18 更新日 : 16/06/24

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

87 (74人)
写真
にわぴー
美味しかったです!
写真
えんジェル
卵なしで何の支障もなく、サクサク美味しくいただきました❣️今後フライは卵なしで\(^^)/
写真
0516suzuno
二人暮しなので卵使うと多すぎるしもったいなーいって思ってたのでちょうど良かったです!有難いし、とっってもサクサク美味しかった〜!
写真
あや ぱん
骨煎餅までお世話になりました!めちゃサクサクでいいおつまみ♡わかりやすいレシピありがとうございます!