便利!!山芋の冷凍保存の画像

Description

山芋はすりおろして小分けに冷凍しておくととっても便利です!

材料 (量は自由です)

あるだけ

作り方

  1. 1

    写真

    山芋は洗って皮を剥き水分を拭き取ってからすりおろす。(キッチンペーパーで包むとおろす時に滑りにくいです♪)

  2. 2

    写真

    氷を作る容器等におろした山芋を入れて空気を抜きあればふたをして冷凍する。(ふたが無ければラップで代用して下さい)

  3. 3

    写真

    完全に凍ったら容器から取り出す。

  4. 4

    写真

    一ブロックごとにラップでピッタリと包む。

  5. 5

    写真

    ジッパー付きの袋に入れて日付やグラムなど必要な情報を書いて冷凍庫で保存する。

  6. 6

    写真

    【解凍する時】
    お皿に移して自然解凍するだけです。急ぐ場合はビニール袋に入れて口をしっかりと結び流水解凍して下さい。

  7. 7

    写真

    山芋を使ったお好み焼きのレシピID:3564988もよろしければどうぞ(o^−^o)

  8. 8

    写真

    山芋の細い方を混ぜると色が少し悪くなるので我が家では山芋ステーキにします♪
    レシピID3086267よろしければどうぞ!

コツ・ポイント

山芋の細い方はあくが強く変色しやすいので白いまま保存するには山芋の上半分(端が丸くなっている方)の方が適します。
細い方はすりおろして使うお料理よりもステーキにする等、切って焼くお料理に使うと食べやすいです(〃^ー^〃)

このレシピの生い立ち

1本で買うと残ってしまうのでいつも冷凍しています。我が家ではお好み焼き等に利用する事が多いので1ブロック50グラム(お好み焼き1枚分の量)にして冷凍しています。
レシピID : 3728384 公開日 : 16/03/09 更新日 : 23/09/17

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (2人)
写真
みめい
使いたい時にすぐ用意できるので助かります^^
写真
ゆうりママ
ざるそばで冷凍してお好み焼きに使うのが我が家の定番になりました

活用していただけて嬉しいです!素敵レポありがとう(*^^*)

初れぽ
写真
ゆうりママ
ぴったりな容器を見つけられず、身近にあった袋に入れちゃいました。

私も量が少ない時は袋で冷凍します!解凍しやすくて良いですね♪