プレッツェル✤ロールの画像

Description

焼き立てのクラストはさっくり。冷めるとほんのり甘いバタープリッツの香り。このままでおいしいプレッツェルロールです。

材料 (6個分)

200g
*塩
5g
*砂糖
7g
125g
バター
10g
ラウゲン液
800cc
40g
 
あら塩、胡麻など(ふりかけ用)
少々

作り方

  1. 1

    ベンチタイムや発酵時間がほとんどなく作業が進むので、使用するものの準備を整えてから始めることをおすすめします。

  2. 2

    *をボウルに入れて(塩とイーストは離して)混ぜ、水を加えてよく混ぜ合わせる。

  3. 3

    写真

    生地がまとまったら台に出して捏ね、滑らかになってきたらバターを混ぜる。生地が手につかなくなるのを目安にしっかり捏ねます。

  4. 4

    写真

    HBを使う場合も、生地がこのくらいにまとまってきてからバターを加える。捏ねが完了したら取り出して5へ。

  5. 5

    6分割にし、台の上で手で包み込むようにコロコロして丸める。

  6. 6

    写真

    手をチョップの形で底の方に当てて2~3回手前に引き寄せ表面を張らせる。丸めるごとにオーブンシートに並べていく。

  7. 7

    鍋に分量の湯を沸かし沸騰の直前で火を止める。重曹を加えてラウゲン液を作る。
    ※浅いフライパンより鍋が扱いやすいです。

  8. 8

    オーブンを220度に予熱開始する。

  9. 9

    写真

    オーブンシートごと鍋に入れると、中で生地が自然にはがれます。シートを取って30秒~1分浸し

  10. 10

    写真

    フライ返しなどを使い、水気を切りながら上げて天板に並べる。

  11. 11

    写真

    表面を少し乾かし、浅めに切れ目を入れる。うちわなどでササッと扇いで乾かすと早いです。

  12. 12

    ※表面を乾かさずに切れ目を入れると、焼成後ラウゲン液のにじんだ後が残ることがあります。

  13. 13

    あら塩やごまなど(お好みで)を少量ふりかけてオーブンに入れ上段で15分焼く。

コツ・ポイント

*発酵時間を取らない密度の高いむっちりしたクラムです。捏ねはしっかりと。気温や湿度が低ければ捏ね上げてから5~10分ベンチタイムを取ってもOKです。
*重曹は熱湯に入れると一瞬噴きあがるので、ラゲン液はフライパンよりお鍋が使いやすいです。

このレシピの生い立ち

マニラのマンダリンホテル(今はありません..)のベイクショップにあったプレッツェルロールを再現してみました。「塩パン」みたいな名前だったと思いますが、あら塩が歯に当たる感触とむっちりな噛みごたえが忘れられません。
レシピID : 3792265 公開日 : 16/04/08 更新日 : 21/01/10

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

49 (43人)
写真
クックU60N2F☆
簡単においしくできて、感激しました! 見た目がシイタケみたいでかわいい!!
写真
きっかママ
ドイツパン大好き♡焼き色も綺麗にでました。ムチっとした独特の食感が◎で美味しかったです♬ご馳走様でした。
写真
喜八&Hacchi
乾燥甘く、成型も微妙で、ごめんなさい!上手にできたら、もっと美味しかったと思います。
写真
リクック
リクエストあり、今月2回目。クリームチーズ入りにしました。