たけのこの茹で方☆少量でも大量でも簡単に

たけのこの茹で方☆少量でも大量でも簡単にの画像

Description

筍の皮を剥いてから茹でるやり方です

材料

2本くらい
大さじ2
鷹の爪(あれば)
1本
☆ぬかがない時は米のとぎ汁で代用出来ます

作り方

  1. 1

    写真

    底の汚い部分は 切り落とし筍の下から上に向かって包丁で切り込み入れます

  2. 2

    写真

    切り込みを入れた部分に 両手親指をぐっと入れて一気に皮を剥きます

  3. 3

    写真

    穂先も切り落とします

  4. 4

    写真

    大きな筍の場合1/2か3等分に切ります
    注)横に切って下さい。縦切りはぬかが中に入り込みます

  5. 5

    写真

    鍋に筍が浸かるくらいの水とぬかと鷹の爪も入れます

  6. 6

    写真

    強火で沸騰させた後に中火にしてコトコトと8分ほど炊きます
    注)蓋はしないで。吹きこぼれの原因

  7. 7

    写真

    筍の一番分厚い部分に竹串でつきさし貫通したらok!そのまま冷めるまで待ちます

  8. 8

    写真

    冷めた筍を流水で綺麗に洗います

  9. 9

    写真

    タッパーに入れて水をはり冷蔵庫で1日放置して下さい(その間2度ほど綺麗な水に換える)

  10. 10

    写真

    一日経過した筍、これでアク抜き完了!

  11. 11

    茹で時間は筍の大きさで多少違ってきます

  12. 12

    手作りメンマ ID:3842155
    筍の保存方法 ID:3844965

  13. 13

    こちらは筍ご飯ID:3801759
    白だし煮込みID:3813777

  14. 14

    青椒肉絲ID:3817377
    若竹煮ID:3817121

  15. 15

    写真

    2018年5月2日に話題入りしました

コツ・ポイント

⒈筍が手に入ったらアクが発生するのでなるべく早く茹でる
⒉皮を剥いてカサを減らして茹でるので鍋が小さくてすみます
⒊茹で時間が短縮できます

このレシピの生い立ち

義母が山の筍をさばいていたのを思い出します。それを見て習得しました
レシピID : 3810854 公開日 : 16/04/17 更新日 : 23/03/26

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

35 (30人)
写真
やよい・M
たけのこの茹で方。簡単に出来ました。レシピありがとうございます。

やよいさん此方こそレポ頂きありがとうございます!連休中に茹でたんですね♡お疲れさま〜^^

写真
Mickey♪
筍を貰ったので。皮の剥き方から茹で方まで、とても助かりました!

Mickeyさんコメント嬉しいです!このレシピアップして良かった♡

写真
ゆき’sキッチン
我が家にあるだけの鍋で笑 切ってから茹でると時短ですよね!明日調理します。

ゆきさんレポ頂きありがとうございます!鍋の数が〜笑笑

写真
キョロちゃんさん
なかなか長時間茹でるのに躊躇してたけど、これなら気軽にたけのこ料理にチャレンジ出来ます!今年は豊作みたいで楽しみです。