自家製天然酵母の作り方の画像

Description

2015年9月29日より発売のクッ【クパッドの大人気パン】掲載決定になりました。簡単に自家製酵母が摂れるなんて♪

材料

湯冷まし水
400ml
ガラスびん
1つ

作り方

  1. 1

    写真

    『クックパッドの大人気パン』に掲載になりました❤ありがとうございます。

  2. 2

    写真

    一番最後のページに120ページっ(/▽\)♪

  3. 3

    2020/3/5
    現在、pcが壊れて使えない状態です。コメントのお返事はpcからしか出来ないそうです(涙)すみません。

  4. 4

    (12)の完成後に水と砂糖を入れると説明がありますが、アバウトで大丈夫。100CC~200CC位と砂糖小さじ1杯位です

  5. 5

    ****作り方****

  6. 6

    写真

    水は一度沸騰させた湯冷ましと、レーズンはオイルコーティングなしのもの。ガラス瓶は密閉できるもの、熱湯をかけて消毒しておく。

  7. 7

    写真

    消毒したびんに、材料を入れるだけ^^ ※スプーンなどでかき混ぜないでネ。雑菌の入るもとになります。ふたをしてそのまま放っておきます。冬場は暖かい場所において置きましょう。

  8. 8

    写真

    翌日にはふやけてレーズンが浮いてきます。気泡も確認できますね♪レーズンが水から出るようでしたら湯冷ましをかぶるぐらい足してくださいね^^1日一回はフタを開けて振る。
    ※気温の関係で浮いてこない時も。

  9. 9

    写真

    3~7日で、泡が出てきます。勢いよく泡立てば出来上がり!フタをあけるとポン!パフっと空気の抜ける音がして、アルコールの香りがします。

  10. 10

    写真

    耳を澄ますとパチパチ・・・シュワワ~っと音がします^^

  11. 11

    写真

    茶漉しなどを使って酵母液を移します。残らず搾り出します(*^-^)♪

  12. 12

    写真

    消毒したびんに移し入れ冷蔵庫で保管して出来上がり!私の場合はさらに水を半分足して砂糖を1杯入れて1~2日置いて冷蔵庫へ保存します。かさましデス(。・ˇノ_ˇ・。)コッチョリ

  13. 13

    月に1回ぐらいフタを開けて空気を入れ、砂糖小さじ1を足して(酵母のエサ)あげると元気な状態を維持できます。使った量の水、砂糖又はハチミツを小さじ1を入れて保管します^^この方法だと何年も持ちます。

  14. 14

    写真

    パンの焼き方レシピも載せていますよ^^レシピID:387724

コツ・ポイント

冬場は電気ポットの横や炊飯器の横に置いています。どちらにしても、泡が勢いよく出て、シュワシュワ&アルコールの香りがしたら出来上がりです。使った分だけ水を足してハチミツ・砂糖・100%ジュースを足してあげると何年も持ちます。ジュースの場合は、砂糖は入れないでね。酵母液が悪臭がしたら捨ててください。※酵母液10gほどまで減ったら、水200g、レーズン100g、砂糖30gを足して発酵させてネ。

このレシピの生い立ち

数年前にピザを作りたくてネット検索していたら酵母を知り、それから酵母パンのとりこになりました。
レシピID : 386251 公開日 : 07/06/08 更新日 : 20/03/05

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

130 (127人)
写真
saki1010
元気に発酵しました。パン作りが楽しみです。
写真
ayumi★hina
だんだん泡が出てきました!酵母が出来るのが楽しみです!

作ってくれてありがとう~✨ (*゚∀゚人゚∀゚*)♪

写真
猫好きライダー
1/3の量で。シュワシュワ・ブクブク!コツが分かり易く感謝^^♪
写真
うちゃ公
しゅわしゅわ元気な酵母ができて感動しました!ありがとうございます