☆干しエビ&鶏団子&夏野菜☆冷んやり煮物

☆干しエビ&鶏団子&夏野菜☆冷んやり煮物の画像

Description

クック本掲載❣️ほてった体にたっぷりの夏野菜の煮物はいかがでしょう?作って冷ましておくと野菜もたっぷり頂けます☆

材料 (4人分)

3〜4本
適宜
4〜5cm
○出汁
カップ2
○薄口醤油
大さじ2
○みりん
大さじ2
○塩
少々
150〜200g
1/2個
☆塩
小さじ1/4
☆酒
小さじ1と1/2
☆醤油
小さじ1/2
☆(お好みで)粉山椒、戻した木耳
少々
小さじ1
大さじ2
*酒
大さじ1
大さじ1

作り方

  1. 1

    写真

    2019/6/4 【クックパッドの夏レシピ2019】に掲載して頂きました❣️有難うございます⭐️

  2. 2

    写真

    干しエビを*で戻す。今回干しエビは徳島県産使用。塩干物売場にあります。干しエビはお素麺の出汁に入れても美味しくなりますよ

  3. 3

    写真

    なすはヘタをとり皮をむき縦3〜4等分に切る。20分程度水に浸し水をよく切る。

  4. 4

    写真

    かぼちゃは粗く皮を剥く。人参は輪切りにして面取り。おくらは塩で揉みさっとゆでる。人参面取りした物も家庭用では一緒に使用。

  5. 5

    写真

    鶏団子を作る。☆を鶏ひき肉と一緒に入れまぜる。お好みで粉山椒、木耳微塵切りをいれても。粘りが出るまでよく混ぜ、団子状に。

  6. 6

    写真

    今回206gにて11個作りました。熱湯をわかし表面が固まるまでゆで、ざるに上げる。後で煮るので完全に火が通らなくてもいい

  7. 7

    写真

    なすは180度の一番油で鮮やかな黄緑色になる位まで揚げ、すぐに熱湯をくぐらせて油をぬく。

  8. 8

    干しエビの汁ごと、○を鍋に入れ煮立たせ、鶏団子と野菜を加える。弱火にしてアクを取りながら野菜は串が通るまで煮る。

  9. 9

    煮汁につけたまま冷まし、粗熱をとる。冷めたら冷蔵庫に入れても可。浮いた脂肪を取り除き
    器に盛り付ける。

  10. 10

    2016/8/27 干し海老人気検索でトップ10入り!
    2016/8/28 話題入りさせて頂きました!
    有難うございます

  11. 11

    写真

    ついてるさとちゃんさんが南瓜を木の葉型に、お団子を木耳入りで料亭風に仕上げて下さいました!緑は万願寺かな?素敵に有難う☆

  12. 12

    写真

    ウメ吉さんが大根、白菜、カリフラワー、冬野菜で作って下さいました❣️旬の野菜は栄養価高く、美味しいので活用アレンジ感謝✨

  13. 13

    写真

    まりおっかあさんは冬ver.里芋と小松菜を使って作って下さいました❣️お味染みたお野菜想像するだけで美味しそう⭐️有難う

コツ・ポイント

鶏団子は市販品でもOK!
なすを揚げた後すぐに熱湯に入れることができるように沸かしておいて下さいね。
かぼちゃ人参は面取りをしておくと口当たりいいです。
干しエビは素麺出汁や酢の物、お味噌汁、スープに入れるといい旨味が出て美味しいです!

このレシピの生い立ち

干しエビ、実家の母からよくもらいます。旨味が美味しく、よく煮物を作っています。
レシピID : 3983457 公開日 : 16/08/24 更新日 : 19/06/07

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

128 (49人)
写真
mielle
今回は茄子も剥きましたし、鶏団子も手作りで❗😉やっぱこのレシピ好きです❣️

手間のかかる此方をお手製の鶏団子で有難う!mieさんに好きと言って頂き、ただ②感激☆Instagramで素敵お献立拝見楽しみに♪

写真
あやちん0816
久々に作りました🩷めっちゃめっちゃ美味しかったです❣️喉が痛い娘でもナスを特に気に入りおかわりしてました😛

娘さん喉の痛みは大丈夫でしょうか?季節の変わり目だから心配ね。手間のかかるレシピを作ってくれて有難う♪私も食べたくなりました☆

写真
runa10
この夏まだ作っておらずやっと😊昨日作った焼き豚挽肉団子を活用♬どれから食べようかとお楽しみな煮物です❣️次女さんいつご帰宅ですか?

 今年も作って頂き感激有難う。焼き豚挽肉団子興味津々☆茄子の縞模様も綺麗です♪次女、今月半ばに四国へ旅行、月末に4泊で帰省予定よ

写真
mielle
茄子の皮剥いてなく謝m(__)m海老煮、出汁が効いて美味しい😋

干し海老の旨みは独特ですよね!お花人参のあしらいも可愛らしく、茄子を縞に剥くのも綺麗です。手のかかるRを何度もリピ感激です。