カフェオレクリームとバナナのタルト

カフェオレクリームとバナナのタルトの画像

Description

タルト底にもコーヒーの隠し味♪
カフェオレクリームもバナナもたっぷり使った気分上々なタルトですヽ(´▽`*)ゝ

材料 (18㎝の丸タルト型1台分)

思い立ったら作れる簡単タルト台(レシピID:3252585 )
1台分(レシピは2台分です)
レンジで簡単カフェオレカスタードクリーム(レシピID:4137573)
レシピの分量
カステラ
50g
水または牛乳(カステラ用)
大さじ1杯
ブレンディ(インスタントコーヒー)(カステラ用+仕上げにふりかける用)
小さじ1杯+少々
1~2本(大きさによって)
砂糖水(水+砂糖:バナナ色止め用)
1カップ(200㏄)+大さじ1杯
ホイップした生クリーム(デコレーション用)
適量
思い立ったら作れる簡単タルト台の分量(2台出来ます。使用するのは1台です。【】内は1台分)■
3カップ(600㏄)分【1.5カップ(300㏄)分】
砂糖
大さじ10杯【大さじ5杯】
1個【1/2個】
レンジで簡単カスタードクリームの分量■
200㏄
ブレンディ(インスタントコーヒー)
小さじ2杯
2個分
1/4カップ(50㏄)分
砂糖
大さじ4杯
バター(ケーキ用マーガリン)
10g
ラム酒(無くてもOK)
小さじ1杯

作り方

  1. 1

    写真

    思い立ったら作れる簡単タルト台(レシピID:3252585)を作り冷まします。
    レシピは2台分ですが使うのは1台です。

  2. 2

    タルト台の作り方を簡単に記載します。詳細はレシピをご覧下さい。

  3. 3

    写真

    常温にしたバターを滑らかになるまで混ぜてから砂糖を2回に分けて加え混ぜます。

  4. 4

    写真

    常温にして溶きほぐした卵を3~4回に分けて加え、その都度馴染むまで良く混ぜます。

  5. 5

    写真

    ふるった薄力粉を加えヘラで全体が混ざるようにサックリ混ぜます。
    均一に混ざったらボールに押しつけるように軽く混ぜます。

  6. 6

    写真

    広げたラップに5を乗せラップで押しつけるようにして包みひと塊にします。
    冷蔵庫で2~3時間休ませます。

  7. 7

    写真

    冷やした生地を2等分にし1つを軽く揉んで生地を緩ませて丸めます。
    もう1つの生地は今回は使いません。私は冷凍しています。

  8. 8

    写真

    丸めた生地をラップで挟みめん棒でタルト型より一回り大きな円にのばします。
    めん棒が無い場合はラップの芯を使うと良いです

  9. 9

    写真

    上側のラップをはがしてタルト型をひっくり返して(底面が上側)置き下側のラップごとクルっとひっくり返します。

  10. 10

    写真

    フチを軽く折りたたみ底面を型に軽く押し付けて整えてから側面を立ち上げていきます。生地がべたつくのでラップごとが良いです

  11. 11

    写真

    側面が均一な厚みになるように立ち上げ型のフチをめん棒を転がして切り落とします。ラップをそっと剥がし生地を整えます。

  12. 12

    写真

    底面と側面にフォークなどでピケ(穴あけ)します。
    ※穴あけローラーをお持ちの方は9でラップをはがした後にピケして下さい。

  13. 13

    写真

    ※フォークでピケする場合、側面は直角に刺すとフチが歪むので斜めにフォークを刺すと良いです。

  14. 14


    生地を落ち着かせるためにふわっとラップをして再び冷蔵庫で30分程休ませます。

  15. 15

    写真

    フチのみアルミホイルで覆い余熱した180度のオーブンで15分ほど焼きます。
    ホイルを外してそのまま10~13分焼きます。

  16. 16

    粗熱が取れたら型から外して冷まします。
    乾燥しないようにラップで包んでおきます。

  17. 17

    ※生地は少し残ります。私は型抜クッキーや小さく丸めて焼き粉砂糖をふりかけてスノーボールクッキーにしています。


  18. 18

    ※焼き時間はオーブンにより調節して焼き時間が長いと固くなってしまいます

  19. 19

    写真

    タルト台が冷めたらレンジで簡単カフェオレカスタードクリーム(レシピID:4137573)を作ります。

  20. 20

    クリームの作り方を簡単に記載します。詳細はレシピをご覧下さい。

  21. 21

    写真

    牛乳と卵は室温にし薄力粉と砂糖は合わせてふるっておきます。
    ※夏場や室温が高い場合には食材の傷みに注意です。

  22. 22

    写真

    耐熱性のボールで牛乳にブレンディ(インスタントコーヒー)を溶かしてから溶いた卵黄と良く混ぜ合わせます。

  23. 23

    写真

    ふるった薄力粉と砂糖を加えて良く混ぜます。ふんわりラップをしレンジで2分加熱し一度取り出してホイッパーでよく混ぜます。

  24. 24

    写真

    再びラップをし30秒加熱→ホイッパーでよく混ぜます。様子を見ながら10~30秒ずつ加熱、かき混ぜを繰り返します。

  25. 25

    写真

    温かいうちにバターとラム酒を加え(今回はクリームを冷ましません)その都度混ぜます。
    今回は生クリーム無しでつくりました

  26. 26

    ※生クリームを加える場合は冷やしたカスタードに砂糖を加えて8分立てにした生クリームを加えて混ぜ合わせます。

  27. 27

    ※生クリーム無しでタルト台にピッタリな量です。生クリームを加えた場合少し余ります

  28. 28

    ※コーヒーの苦味が加わる分、普通のカスタードより砂糖を少し増やしていますが甘さ控え目です。お好みで加減してみて下さい。

  29. 29

    ※我が家のレンジは今回2分+30秒+20秒でした。冷めると少し固くなります。タルトにするのでやや固めが良いですが(続く)

  30. 30

    (続き)理想よりやや緩いかな位で止めると良いです。

    ※お子様が食べる場合にはラム酒は無しで作って下さい。

  31. 31

    写真

    タルト台にカステラをポロポロにほぐしてぎゅっと押しつけて敷き詰めます
    ※移動が大変なので私はココからお皿に乗せて進めます

  32. 32

    写真

    水または牛乳にブレンディを溶きカステラの上にふりかけます。

  33. 33

    写真

    カスタードを流し込み平して冷蔵庫で冷やします
    一晩置くと良く馴染み美味しいです!…が!カスタードは傷み易いので注意です

  34. 34

    写真

    デコレーションします。
    バナナは5㎜弱に切ります。
    砂糖水(お好みでラム酒(分量外)を少し加えても)に浸して色止めします

  35. 35

    写真

    カスタードクリームのフチに生クリームを絞りバナナの水分しっかり拭き取って並べます。

  36. 36

    写真

    お好みで手で粗く砕いたくるみを散りばめてブレンディを少しふりかけたら出来上がりです♪今回は溶けない粉砂糖をふってみました

コツ・ポイント

バナナの色止めに砂糖水を使っています。甘さが気になる方、逆にレモンの酸味がきにならない方、丁度レモンが有る~!って方はレモン汁を使ってもOKです。
説明のために工程が多いですが実際には簡単です
(*´ω`*)

このレシピの生い立ち

モニターでブレンディを頂きました(AGFさん有り難うございます(*´ω`*))
大好きなカフェオレカスタードクリームで大好きなバナナタルトをつくってみました。
レシピID : 4135829 公開日 : 16/11/24 更新日 : 16/11/24

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
クックJ33895☆
カフェオレクリーム、簡単で美味しいです!また作りたいです〜

お試し嬉ヽ(*´︶`*)是非また作ってみて下さい♡大感謝です

初れぽ
写真
melmarilyn
カフェオレクリームとバナナがよくマッチして美味。食べすぎました〜

わぁヽ(*´∇`*)ノ美味しそ♡スクエア型で素敵♡大感謝です