我が家の黄金比☆いくら醤油漬けの画像

Description

我が家の黄金比は定番の醤油:酒:みりんを2:1:1+ちょっぴり白だしを入れた感じです(・∀・)♡

材料 (筋子1腹分)

醤油
100cc
50cc
本みりん
50cc
白だし
小さじ1
いくら生筋子
1腹
大さじ1
お湯(50℃ぐらい)
1リットル

作り方

  1. 1

    醤油・酒・みりんを鍋に入れ、中火にかけてひと煮立ちさせて、アルコールを飛ばして火を止めて、白だしを入れ、冷まします。

  2. 2

    ボウルにお湯を入れ、水を足して50〜60℃に調整します。
    塩を入れて溶かします。

  3. 3

    2のボウルに合う大きさのザルにいれた生筋子を入れ、指で優しく開いてほぐします。

  4. 4

    皮から大体ほぐれたら、一度お湯から引き揚げ、軽く塩大さじ1位を混ぜ(分量外)割れたイクラの皮や筋などを取り除きます。

  5. 5

    写真

    再度ザルごとお湯につけてまぜまぜして塩を軽く流し、ザルをあげ、しっかりお湯を切ります。

  6. 6

    写真

    保存容器に1の漬けだれを入れ、いくらを入れます。
    一晩(5時間ぐらい)つけたらできあがりです♪

  7. 7

    2022.10.11「いくら醤油漬け」の検索トップ10入りしました!我が家の家庭料理をたくさん見て頂き感謝します!

  8. 8

    写真

    2022年は2回漬けました。写真は余市の市場で鮮度の良い生筋子を漬けたもの。明日食べるの楽しみ!

  9. 9

    写真

    2023年9月初いくら漬けが小さな筋子だったので、漬けダレが余り、みりんとオリゴ糖追加してひじきの煮物に使用しました。

  10. 10

    写真

    2023年10月今年最後のいくら漬けは、買った醤油がしょっぱかったのでお酒とみりんを大さじ1ずつ追加して調整しました?

  11. 11

    2023年12月2日「いくら醤油」の人気検査で1位になりました!
    皆様見てくださりありがとございます!!

コツ・ポイント

★筋子の量でたれの量を同じ比率で増減して下さい
★醤油の種類で塩分が違うので調整して下さい。
★温度計が無い場合、お湯はちょっと熱めのお風呂位でほぐれます。
★白だしが無い場合、鰹節一掴みにお湯を入れ20分程置いて作った簡易だしで代用可能。

このレシピの生い立ち

北海道の家庭料理?息子の大好物の黄金比!
できてるの買うと高いので、毎年筋子で買って作ります。安い時に多めに作って、瓶に小分けにして冷凍保存します!
レシピID : 4140077 公開日 : 16/10/24 更新日 : 23/12/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

5 (5人)
写真
iiranasu
絶妙な黄金比!美味しくできました。教えてくれてありがとう😋
写真
janqoo
白だしがきいて美味しそうです!明日が楽しみです!
写真
okamelove
うまく出来た~٩(ˊᗜˋ*)و プチプチ&艶々!お正月用に、瓶詰め冷凍保存して、少し残った分はご飯にのせて頂きました。美味し♪
写真
まぁちむち
ちょうど良い味付けでリピ決定です。 とても美味しく出来ました!(^^)