塩分控えめ、しかも楽ちん!さしす梅干し★

塩分控えめ、しかも楽ちん!さしす梅干し★の画像

Description

塩分10%!一口でパクッと食べられる優しい味です。NHK今日の料理6月号(2016年)を参考に作りました。

材料

2kg
200g
氷砂糖(ざらめ)
600g
1600ml

作り方

  1. 1

    梅は水で優しく洗い、竹串でなり口(へたの部分)を取る。

  2. 2

    清潔な布で水気をふき取り、消毒した容器に入れる。

  3. 3

    写真

    塩、氷砂糖を加え、最後に酢を回しかける。(梅が浮く時は皿などで落し蓋をする)

  4. 4

    写真

    涼しくて日の当たらない場所に、2週間以上置く。(梅が浮いてきたので、私は表面をラップで覆い、漬け調味料と密着させました)

  5. 5

    写真

    梅雨が明けた頃、清潔なスプーンなどで梅を取り出し、ざるに上げ、三日三晩干す。2日目、3日目の朝、梅をひっくり返す。

  6. 6

    写真

    干すとこんな色になります。すぐに食べても、味がまろやかで美味しいです。

  7. 7

    写真

    ★残ったさし酢は、清潔な容器に保存し、合わせ調味料として使えます。

  8. 8

    写真

    ★過去の梅干しを塩抜きして、さし酢に浸し、リメイク。

  9. 9

    写真

    *追記(2017.8.31)
    さし酢液は野菜の甘酢に加えたり、水で倍に希釈して、和え物に使っています。

  10. 10

    写真

    2017年のさしす梅です。

コツ・ポイント

★漬け調味料(さし酢)は、塩1:砂糖3:酢8の割合。梅が浸からない場合は、1:3:8の割合でさし酢を増量しても可。梅に対して塩10%使いますが、さし酢で希釈され塩分濃度は8.3%
★初めからさし酢に浸かっているので、途中の管理が楽ちんです。

このレシピの生い立ち

実家の母が、以前、カビが発生した梅に、すし酢を回しかけたら、偶然、美味しい梅干しが出来上がったと言っていた。さしす梅干しって、これに近いのでは?と思い、今年初めて作ってみました。
普通の梅干しが苦手な人でも、とても食べやすい梅干しです。
レシピID : 4176500 公開日 : 16/11/12 更新日 : 18/05/28

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

23 (15人)
写真
アチャこ
今年初めて作りました。完熟梅がすでに美味しそうです。梅干しに仕上げるのも楽しみです!
写真
ピチョパン屋さん
梅雨明けしたので干しました!プリンプリンです美味しくなぁれ
写真
mamaRD
今日仕込みました✨レシピありがとーございます🎵
写真
ピチョパン屋さん
去年あまりにも美味しすぎて!今年は三キロ作ります