小松菜の浅漬け【作り置き】の画像

Description

昆布だしのうま味、酸味が効いてるさっぱりとした浅漬け。
調理時間は5分、寝る前にササッと仕込み、朝にはできあがっています

材料 (作りやすい分量)

1袋(200g)
●鷹の爪
1本
●酢(米酢使用)
小さじ1
●砂糖
小さじ1
●塩
ひとつまみ

作り方

  1. 1

    小松菜は茎と葉の部分を切り、耐熱皿に葉、茎の順にのせ、ラップをかけ600wで3分レンジ加熱して、水に3分浸しアクを抜く。

  2. 2

    ●を良く混ぜ合わせ、水気を絞った①と一緒にポリ袋に入れ空気を抜き、半日以上寝かせる。途中何回か、ポリ袋を揉んで下さい。

  3. 3

    写真

    軽く水気を絞り、食べやすいように切ってお召し上がりください。

  4. 4

    ・保存容器に入れ冷蔵保存で4日

コツ・ポイント

・夏場の小松菜はアクが強い為、水に浸すアク抜きの時間が変わってきますので、3分経ったら少し食べてみて下さい。まだアクを感じるようでしたら、また水に浸します。
・だし昆布はキッチンバサミで切って下さい。

このレシピの生い立ち

畑で収穫した小松菜を浅漬けにしたくて考えました。
レシピID : 4194776 公開日 : 16/11/30 更新日 : 21/01/15

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

10 (9人)
写真
みるく茶
美味しかったです♪
写真
かなぽん☆☆
超美味しかったです。昆布だしでやっちゃいましたが、旦那に大ヒットです。小松菜でこんなに反応したの初めてかも。是非また作ります!
写真
まあまま☆0403
昆布の旨味がとろんと漬かりさっぱりシャキ②とても美味しい♡小松菜の浅漬け新鮮でした(^^)ヘルシー箸休め嬉しい感謝です♡
写真
ロイヤルミルク♪
簡単美味しかったです!あと一品に最適ですね♪

美味しくできて嬉しいです。ありがとうございます(*^^*)