しっかり水分が切れる 豆腐の水切り方法

しっかり水分が切れる 豆腐の水切り方法の画像

Description

2018/4/14話題入り☆電子レンジと重石でしっかりと水分が切れる方法です。

材料 (1人分)

1丁(150g)

作り方

  1. 1

    写真

    150gの充填絹ごし豆腐を使いました。

  2. 2

    写真

    二重にしたキッチンペーパーで豆腐を包みます。

  3. 3

    写真

    電子レンジ対応のお皿に乗せて、電子レンジで3分程加熱します。

  4. 4

    写真

    やけどに気を付けて、キッチンペーパーを交換します。

  5. 5

    写真

    お皿2枚の間に豆腐を挟み、重石を1時間ほど乗せて、水を押し出します。
    (ペットボトルを縦置きしていますが、横置きでも。)

  6. 6

    写真

    1時間後、水切り完了の豆腐は99gでした。
    約1/3の水切りに成功しました。

  7. 7

    写真

    人気検索でトップ10に入りました☆
    2017/1/24

  8. 8

    写真

    話題のレシピになりました☆
    2018/4/14

  9. 9

    写真

    人気検索で1位になりました☆
    2018/5/19

コツ・ポイント

電子レンジの水切りをした後、重石を乗せた水切りをします。順番が逆になると、上手く水が切れないことがあります。

このレシピの生い立ち

豆腐の水切りは色々な方法がありますが、一つの方法だけだと水切りが不十分な場合があります。
二つの水切り方法を併用することで、しっかり水切りが出来、料理中に水分が出て困ることが無くなります。
レシピID : 4232193 公開日 : 16/12/12 更新日 : 18/05/19

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

34 (29人)
写真
azbjbn
リピです。しっかり水切りしたい時はこちらの方法で。塩麹豆腐を作るのにお世話に。きっちり水切りできてとっても美味しくできました👍
写真
やよい・M
豆腐の水切り方法。木綿豆腐で作りました。しっかり水分が切れました。
写真
Tsumu♡高1
豆腐がこんなにぺちゃんこになるのはびっくり😲味噌漬けにしました〜!
写真
ながぴー♧
お皿の底の形がついてしまいました(笑)150g✖️2でも上手くいきました。本当にしっかり水が切れ白あえが水っぽくなりませんでした