おやつにどうぞ♪ホッとする味のごましるこ

おやつにどうぞ♪ホッとする味のごましるこの画像

Description

*レシピ本に掲載されました*
素朴で癒される味のごまのおしるこです。簡単に出来ますよ~♪これ、うちの娘の大好物です❁

材料 (切り餅2~3個分でちょうどいい量)

黒すり胡麻(今回はかどやのもの)
55g(1袋)
200cc
砂糖
大さじ4
醤油
小さじ1と1/2
大さじ1
大さじ1
2~3個

作り方

  1. 1

    すり胡麻は、のどごしを滑らかにしたいので、すり鉢で粒がなくなるまですりすり。勿論、粒の胡麻があればそれをすりすりでOK!

  2. 2

    写真

    かどやさんで出してるすりゴマは、粒が残っていないので手間が省けてオススメです。

  3. 3

    鍋にすった胡麻と分量の水、砂糖を入れて火にかける(弱めの中火)。

  4. 4

    沸騰したら醤油を加えて味を整える。

  5. 5

    ※で水溶き片栗粉を作り、ダマにならないよう少しずつ入れて好みのとろみ加減にする(水溶き片栗粉は残ってもOK)。

  6. 6

    これでごま餡の完成です。

  7. 7

    写真

    お餅の準備。
    焼いてもレンジでもOKです。
    最近の我が家はレンジでチンが多いです。便利なグッズもありますね~。

  8. 8

    出来たお餅を6の鍋に入れて、ごま餡を絡めます。餡が冷めているとお餅がすぐ固くなるので、冷めていたら温め直してから投入。

  9. 9

    白玉でももちろん美味しいですよ♪

  10. 10

    胡麻餡をたっぷり絡めて頂いちゃってください。
    素朴な味に癒されるはず~♪

  11. 11

    ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

  12. 12

    写真

    *レシピ本に掲載されました。
    ありがとうございます(*˘︶˘*).。.:*♡

  13. 13

    ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

コツ・ポイント

ゴマは粒が残ってないほうがなめらかで喉越しが良くなるので、粒が残っているときはすり鉢ですってから作ります。

このレシピの生い立ち

私の母のレシピ。お正月のお餅であずきのおしるこか、ごまのおしるこを作ってくれました。
今では私の娘のお気に入りです。
レシピID : 4275101 公開日 : 18/11/11 更新日 : 22/10/26

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

30 (25人)
写真
クックR3IGQD☆
雑煮に飽きてどうしても食べたくなったのに、黒ごまが無かったので白ごまでリピしました。
写真
チャコりんりん
ころわんさん♡あのアレを作ったよん♡3時のおやつ待たずに旨〜い♡残ってた煉ゴマもin♡滑らか〜幸せ気分とっても美味しい♡ご馳走様

チャコちゃんのあのアレがすごく美味しそう♡ホッとする味だよね♪発酵しょうが超便利で大満足♬チューブとは香りも味も格段に違うね!

わ~い!胡麻んぞくいただけてとっても嬉しいです笑♬それにしても可愛いうさぎ餅♡TLでいつも捻りのある盛りつけにほのぼのしてます♡

写真
クックR3IGQD☆
胡麻のツブツブが残ってしまいましたが、美味しかったです。次はすり胡麻を使いたいと思います。

お試しいただきありがとうございます♡とても美味しそうですね♪気に入ってもらえたら嬉しいです。素敵なれぽを届けていただき感謝です♬