喉に効く!クローブ・黒胡椒・シナモン茶

喉に効く!クローブ・黒胡椒・シナモン茶の画像

Description

喉に効くスパイスは?クローブ!喉に効くスパイスのクローブと黒胡椒、シナモンを煎じたお茶。喉がイガイガするなと思ったら!

材料 (300~350ml分)

☆クローブ
5~10個
☆黒胡椒
3~5粒
☆シナモン
3~4㎝長さ
500ml
好みで★紅茶葉・ルイボス茶(またはティーバッグ)
小匙1~(1袋)
好みで★はちみつ
小匙1/2~

作り方

  1. 1

    写真

    ☆クローブ☆黒胡椒☆シナモンは石や空き瓶などで粗くつぶす。
    *写真はカットボードと石。少量つぶすときにはこれが便利です。

  2. 2

    *クローブは細かくつぶすと苦みがでるので、石で少し押す程度、シナモンは手で2、3かけぐらいに割るのがお薦めです。

  3. 3

    写真

    小鍋に水と1の☆スパイスを入れて強火にかけ、沸騰したら弱火で20分間煎じる。

  4. 4

    写真

    *鍋の大きさなどによって、煎じたスパイスティーの量は異なりますが、大体250~300mlになります。お好みの煎じ具合で。

  5. 5

    写真

    茶漉しでスパイスを濾しながらカップに注ぐ。好みで★はちみつを入れても美味。

  6. 6

    *マサラ(スパイス)紅茶にするとき ~ 3の火を止め、好みの★紅茶葉(またはティーバッグ)を入れて蓋をして蒸らす。

  7. 7

    写真

    6を茶漉しで濾しながらカップに注ぐ。好みで★はちみつを加える。

  8. 8

    写真

    *トップ画像です。スマホでは画像全体が表示されないので…

  9. 9

    *喉が痛いときに飲む7のお茶には、牛乳やミルクは加えないで!ということでした。付け加えておきますね。

  10. 10

    写真

    ◆喉が痛いときやいがいがするときには、クローブをホールのままガムのように噛むというのが、一番知られている方法です。

  11. 11

    写真

    ◆苦いのが嫌な方は、真ん中の半球型の部分を取り除くと少し食べやすくなります。
    (これは中国人の方に教えてもらった方法)

  12. 12

    11はクローブを加えて炊くターメリックライスなどに使えます。蕾部分を取り除いても香りにさほど差はないように思いますが・・

  13. 13

    ◆クローブを小さな耐熱容器に入れ、ごく少量のバターを加えてオーブントースターでグリルすると、食べやすくなります。

  14. 14

    写真

    バターが融けてクローブが少し白っぽくなるぐらいが目安。焦がさないように注意を!粗熱がとれてから食べると、かりっと美味。

  15. 15

    *インド料理でよく使うカシアは、クマリンという成分により過剰摂取のデメリットがあるスパイスです。→

  16. 16

    →一方、セイロンシナモンはカシアと比べるとクマリン含有量はごく僅かです。スパイスのデメリットとして記載しておきます。

コツ・ポイント

クローブを買ったけど、使い切れないでほっぽらかしたままだという方たちへのレシピ。
インド人の知人に聞いたのは5~7です。1~4は私のアレンジで、各スパイスの量も私の好み。多いです!お好みで減らしてください。
煎じる時間もお好みでどうぞ。

このレシピの生い立ち

十数年前にインド料理の先生から聞いたクローブの効用。同じころ中国人の方(1人)から聞いたクローブを苦くなく使う知恵や、インド人の知人に聞いて得た情報のまとめ。紅茶を入れないスパイスティーは私のやり方で、知人はスパイス紅茶を教えてくれました。
レシピID : 4304935 公開日 : 17/01/24 更新日 : 22/12/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

26 (21人)
写真
アクセル☆
喉に効く!クローブ・黒胡椒・シナモン茶☆ 茶葉、アガベシロップ追加で♪ クローブの使い方等勉強になりました♡レシピ感謝です♬
写真
Yokchina
インフルエンザでリピです♡
写真
ひさかた
部屋中にリッチな香りが広がり癒されます。柔らかな美味しさでした。
写真
kaorulove
香りが凄く素晴らしいです💖煎じている時、カップに注ぐ時その香りに酔いしれて、口に含んで味わい深く、最高最強のお茶に感動です💖