乗せも、混ぜも、まとめてお好み焼!

乗せも、混ぜも、まとめてお好み焼!の画像

Description

〔カテゴリ掲載〕関西風(混ぜ焼)と広島風のルーツでもある乗せ焼、それぞれ魅力的なお好み焼を、1枚に合体させました。

材料 (1人分)

生地
大さじ5~
お湯
100cc
鶏がらスープの素(顆粒)
少々
昆布だし(顆粒)
少々
かつおだし(顆粒)
少々
50gくらい
5枚くらい
切りイカ
適量
適量
適量
1/3袋くらい
1個
あおさ
適宜
削り粉
適宜

作り方

  1. 1

    写真

    先ず、生地の準備です。ボールに、各種ダシの素を入れて、お湯で溶きます。

  2. 2

    写真

    優先順位としましては、鶏ガラスープの素(必須)、昆布ダシ(出来れば)、鰹ダシ(あれば)、と、いったところです。

  3. 3

    写真

    小麦粉(お好み焼粉)大さじ5を、2のダシで、溶きます。
    1人前の分量で、卵を使うと、量が増え過ぎるので、ダシのみです。

  4. 4

    キャベツの半量弱(2/5)を「3」の生地に、混ぜ込みます。
    生地が緩いようでしたら、小麦粉を加えて、調整して下さい。

  5. 5

    写真

    「4」に、紅生姜、切りイカ、揚玉、小エビ、豚肉の一部を入れて、よく混ぜ合せます。
    これが混ぜ焼のベースになります。

  6. 6

    写真

    よく熱した鉄板などに、分量外の油を引いて、「5」の生地を、焼きます。
    お好み焼(混ぜ焼)と同じ要領で焼いて行きます。

  7. 7

    写真

    頃合いを見て、裏返します。 
    お好み焼のポイント、必ず奥から手前にひっくり返す! 
    これ、基本です!!

  8. 8

    写真

    厚さがある場合には、側面から見て、火の通りをよく確認して下さい。

  9. 9

    写真

    ここからが、乗せ焼パートです。
    「8」までの混ぜ焼部分は、鉄板の奥に移動させて、手前を空けます。

  10. 10

    グリルやBBQなども同じですが、必ず温度の低い「安全地帯」を作っておくのが、上手く調理する秘訣です!!

  11. 11

    写真

     鉄板は、コンロに対して、ずらして乗せてありますから、奥が安全地帯になります。
     手前に、重ねる材料を、置きます。

  12. 12

    写真

    先ずは、残りのキャベツ、紅生姜、揚玉、切りイカ、小エビ、からです。

  13. 13

    気休め程度ですが、ボールに残った生地を、無ければ水溶きの小麦粉で結構ですが、接着剤として、軽く回しかけます。

  14. 14

    写真

    「12」は、そう確りと火を通す必要はありませんから、直ぐに重ねてOKです。
    基本通りに、奥から、手前に、です。 

  15. 15

    写真

    そうしたら、また奥の安全地帯に移し、手前を空けます。
    今度は、豚肉を焼きます。

  16. 16

    写真

    揚げ玉は、結構、油を含んでいますから、油を引き直し代わりに、揚玉をバラ捲いて、そこに豚肉をのせる、という手もあります。

  17. 17

    写真

    豚肉の上に、モヤシを重ねますが、やり方は今までと同じです。
    基本通りに、奥の物を、手前に重ねます。

  18. 18

    写真

    緑豆モヤシを使う場合は、加熱時間が長引くと、水分が大量に出ていますから、ここからは可能な限り、手早く!!

  19. 19

    写真

    もし、広島風にしたい場合は、別途に用意した焼きそばも、重ねて下さい。
    やり方は、同じです。

  20. 20

    写真

    いよいよ最後の山場、仕上げの玉子です!
    お好み焼を、奥の安全地帯に移して、空けた手前のスペースに、玉子を割り入れます。

  21. 21

    写真

    そのまま重ねても、黄身を軽く崩しても、そこは、お好きな方で!

  22. 22

    重ねた後、下の面を玉子で固める感じで、左右方向に少し回しますと、形が綺麗に仕上がります。

  23. 23

    写真

    完成です。お好みで、あおさ、削り粉、青ネギなどをトッピングして、お召上がり下さい。

  24. 24

    写真

    写真は小さいですが、断面図です。
    混ぜ焼と乗せ焼が1枚に同居した、どちらの魅力も堪能できる、お好み焼です。

コツ・ポイント

・生地は、必ずダシで、溶く。
・ひっくり返す時は、奥から手前に。
・必ず温度の低い安全地帯を作る。
 
 この3つが、重要です。
 
・空けた手前のスペースは、ヘラで、軽く綺麗にしておき、必ず油を引く。
 
 これも、ちょっと大事かも?

このレシピの生い立ち

 お好み焼を作る時、「混ぜ」で作るか、「乗せ」で作るか、悩むのが面倒なので、1枚に両方を纏めた、それだけの安直な料理です。
 
 レシピと言うよりかも、手順の紹介ですが、良ければ参考にして下さい。
レシピID : 4415260 公開日 : 17/03/15 更新日 : 18/06/06

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
Jorie
とても厚みのあるお好み焼きに大満足です!

れぽ、感謝です!素晴な仕上り、作って下さり、多謝です!!

初れぽ
写真
鳥風光
お好み焼き好きレシピ拝見してからずっと作りたく思ってました。

初れぽ、感謝です!乗せと混ぜ、どっちも食べたいですよね!!