カフェオレ大福パン(HB使用)の画像

Description

とっても美味し過ぎる自信のパン♡
工程が多い分、分かり易く解説。
ちょっと面倒と思いがちなパンですが
大丈夫♪

材料 (8個)

パン生地
165g
35g
砂糖
20g
3g
102g(手捏ねの方は様子見で)
カフェオレクリーム
砂糖(上白糖)
30g
☆お湯
10g
 
求肥
100g
砂糖(上白糖)
70g
200g
トッピング用
上新粉or強力粉
少々

作り方

  1. 1

    写真

    HBにパン生地の材料を全て投入。(バターは最初から投入しても大丈夫)
    捏ねまで。
    作業台に取り出し
    丸め直す。

  2. 2

    ボールに移しラップか濡れ布巾をかぶせ一次発酵。
    35度40~1時間。あくまで目安。
    季節・環境・生地温により差が出ます。

  3. 3

    (2に続く。)
    大体二倍の大きさに。
    完了の見極めは
    10を参考に。

  4. 4

    写真

    求肥を作る。
    ・以外の材料を耐熱皿かボールに入れる。
    よく混ぜる。

  5. 5

    写真

    ザルで濾す。

  6. 6

    写真

    漉した液体を
    耐熱皿に移し、軽くラップを掛ける。

  7. 7

    写真

    レンジ600w2分。
    一旦、取り出し
    しっかり混ぜる。
    この時点では、乳白色。粘りが出るまで混ぜる。塊がなくなるまで。

  8. 8

    写真

    更に2分加熱(600w)。
    つやのある白さになるまでしっかり混ぜる

  9. 9

    写真

    パッドに片栗粉を引き、そこに求肥を入れる。
    両面しっかりと、片栗粉をまぶす。
    (冷凍保存可)
    (作り置き可)

  10. 10

    写真

    一次発酵完了のチェック。
    指に小麦粉を付け
    軽く押す。
    戻ってこなければ
    OK。

  11. 11

    写真

    二次発酵が完了した生地を、作業台に移しガス抜き→分割。
    総量約380g÷8(個数)=47.5(一個の分量)
    丸める。

  12. 12

    ラップか濡れ布巾を掛け、ベンチタイム
    10分。

  13. 13

    写真

    求肥を1個15g~20gに分割。
    ベンチタイム終了後、再びガス抜き。
    適当な大きさに手で広げる。
    求肥を包む
    綴じる。

  14. 14

    写真

    綴じ目を下に。

    二次発酵35度40分前後(1.5~2倍の大きさ)。
    あくまで目安です。

  15. 15

    写真

    完了したら茶漉しで
    上新粉を振るい掛ける。

    予熱190度

    焼成190度12分。

  16. 16

    写真

    二日目も三日目も超ふわふわ♡
    クセになる美味しさ♡
    午後のティータイムに♪
    お土産に♡

    くれぐれも、焼き過ぎには注意!

  17. 17

    写真

    カフェオレクリームを作る。

    お皿に☆の材料をいれ、混ぜる。

  18. 18

    写真

    ☆以外の材料をボールに入れる。
    固いクリームの一歩手前で止める。
    17を入れて、しっかり混ぜる。

  19. 19

    写真

    絞りやすさを考え
    固いクリームの一歩手前に。

  20. 20

    写真

    絞り袋に入れる。

  21. 21

    写真

    参考までに(番号4)。口が細いと絞りにくいが。パンの傷が目立ったり、溢れたり袋にパンを入れる際に汚さず入れる事が出来る。

  22. 22

    写真

    16を参考に。
    パンに絞るタイミングは、パンが完全に冷めてから。
    絞って、保存は常温可。(暑い季節は、食べる直前に)

  23. 23

    求肥は余ります。
    余った分は、冷凍してあんパンに入れられたり、そのまま召し上がって頂いても美味しいですよ^^

  24. 24

    写真

    「サクサククッキー☆メロンパン」
    ID:4423180

  25. 25

    写真

    「全卵を使ったクリームパン」
    ID:4273744
    こちらに私のパンを全て掲載しています。

  26. 26

コツ・ポイント

レシピをよくお読み下さい^^

パンは、捏ねの見極めと
発酵の見極め・焼成の見極めが最も重要です。

とっても、工程が多いので、いっぺんに作ろうと
せず、ご自身の生活スタイルに合わせて作られるといいかと^^

このレシピの生い立ち

私の住む街に「孔雀」という和菓子専門店があります。そこの「カフェオレ大福」が美味しくて♡
パンで再現できたら面白いな…がきっかけでした(笑)
求肥とカフェオレクリームのハーモニーが
堪らなく美味しく、また作りたくなるパンです^^
レシピID : 4427155 公開日 : 17/03/22 更新日 : 18/01/14

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
ましゅーo
とっても美味しくて朝ごはんだけでなくなりました!
初れぽ
写真
yappyパクパク
珈琲テイスト大好きで❤️クリームの美味しさ絶品ですっ(o^^o)

素敵(*ov.v)o作って下さってありがとう✨