チョコ・パリっのカフェモカロールケーキ

チョコ・パリっのカフェモカロールケーキの画像

Description

チョコが入ったモナカアイスをヒントにロール内側にパリっとチョコを仕込み、濃縮珈琲とゼリーを使った贅沢カフェモカです。

材料 (27×20㎝バット)

2019年6月にレシピの一部改訂
<コーヒー濃縮液10g分>
①細かく挽いた珈琲豆
2さじ(通常2杯用)
①沸騰したお湯
30cc
<薄力粉ボウル>
<蜂蜜バター牛乳珈琲ボウル>
③蜂蜜
5g
③バター
15g
10g
※①のコーヒー濃縮液
5g
<卵白メレンゲボウル>
120g
④グラニュー糖(卵白用)
45g
<卵黄ボウル>
65g
⑤グラニュー糖(卵黄用)
30g
⑤バニラオイル
10滴
<スポンジ内側コーティングチョコ>
⑥ブラックチョコ(meiji)
50g
⑥牛乳
10g
<クリームに巻き込むコーヒーゼリー>
⑦市販のコーヒーゼリー<任意>
80g
<珈琲クリーム>
⑧ホワイトチョコ
20g
※①のコーヒー濃縮液
5g
⑧純生クリーム*42%に調整
180ml
⑧グラニュー糖(クリーム用)
20g
<トッピング用菓子として>
⑩明治コーヒービート
適宜

作り方

  1. 1

    写真

    細かく挽いたお好きな豆の二人分の量を熱湯約30ccを数滴ずつ落し、濃いエキスの珈琲液を抽出します。

  2. 2

    写真

    30g以上のお湯を使った場合でもOK! これを鍋にかけて煮つめ、今回使用する合計10gまで煮つめて冷ましておきます。

  3. 3

    写真

    薄力粉30g、上新粉20gの計50gをよく混ぜ、ふるっておく

  4. 4

    写真

    蜂蜜5g、バター15g、牛乳10gを容器に入れ、レンジで40秒加熱し、バターを溶かしておく

  5. 5

    写真

    そこに<2>で作った珈琲濃縮液のうち、半分の5gを加え、全体をよく混ぜておく

  6. 6

    写真

    卵白120gのグラニュー糖45gを3回に分けて入れ、ツノが立つまでメレンゲしておく。高速回転7分後、低速1分~1分半

  7. 7

    このあたりでオーブン180度14分の余熱をスタートさせておく。

  8. 8

    写真

    卵黄65gにグラニュー糖30gとバニラオイル10滴をボウルに入れて、ぬるい湯せんをしながら

  9. 9

    写真

    白くまったりするまで高速回転7分泡立てたあと、低速1分

  10. 10

    写真

    ここに<6>の卵白メレンゲボウルの1/3を入れて、さっくりと混ぜたあと、

  11. 11

    写真

    <3>の薄力粉ボウルの粉を再度ふるい器で入れながら、ムラがなくなるまで、さっくりと混ぜる

  12. 12

    写真

    次に<6>の卵白メレンゲボウルの残り全部を入れ、こちらもムラがないように、さっくりと混ぜる

  13. 13

    写真

    このボウルから少量を取り、<5>の蜂蜜バター牛乳珈琲ボウルに入れて馴染ませたあと、

  14. 14

    写真

    元のボウルに再び戻し、さっくりと全体をまぜる

  15. 15

    写真

    クッキングシートを敷いた天板に

  16. 16

    写真

    生地をそっと流し込んで表面をならし、少し高い位置から落として大粒気泡をとりのぞき、オーブン180度14分焼く

  17. 17

    写真

    焼きあがったら、縮みをふせぐために高いところから落とし、

  18. 18

    写真

    ラップを表面に覆い、粗熱をとった後、冷蔵庫で1時間以上冷やす

  19. 19

    写真

    冷やしてる間、純生を42%に調性して作っておく(純生47%100mlに35%純生80mlを加えると約42%の純生になる)

  20. 20

    写真

    次に<スポンジ内側コーティングチョコ>を作る。ブラックチョコ(meiji)50g、牛乳10gを容器に入れ、

  21. 21

    写真

    湯煎にかけながら50℃まで上げて溶かしておく(固すぎず柔らかすぎずの程良い固さ)

  22. 22

    写真

    ゼリーを巻き込む場合はコーヒーゼリーを準備する。今回は市販のもので、ミルクなしのものを80g使用

  23. 23

    写真

    好みの大きさに切り分けておく(ゼリーは入れても入れなくても良い。お好みで。)

  24. 24

    写真

    次に、純生より50mlと、刻んだホワイトチョコ20g、グラニュー糖20gを耐熱容器に入れ、湯煎にかけて溶かしていく

  25. 25

    写真

    そこに<2>で作った珈琲濃縮液の残り5gを投入し、全体がなめらかに均一化されるまで溶かしておく

  26. 26

    写真

    これを氷の張った二重ボウルに移し替え、残りの純生を加えてよく混ぜ、温度が下がるまで冷やす

  27. 27

    写真

    しっかり冷えたらこれを9分立てまでホイップする

  28. 28

    写真

    冷えたスポンジの表面の焦げをデザートナイフなどを使って綺麗にはがす。(うまくいけばラップとともに綺麗にはがれる)

  29. 29

    写真

    クッキングペーパーの上に焦げをはがした面を上に置き、<21>のチョコを均一に塗る。常温で約10分程度放置(冷蔵厳禁)

  30. 30

    写真

    チョココーティングしたスポンジに珈琲クリームを手前2/3面に敷いたら、水切りゼリーを手前1/3の並べていく

  31. 31

    写真

    あとはくるりんぱで巻いてラップをかけ、冷蔵庫で数時間、出来れば一晩冷蔵庫で寝かして安定させる

  32. 32

    写真

    お好みの厚さに切り分けてお召し上がりください

  33. 33

    写真

    今回のトッピングに使用したのは、コーヒービート(meiji)

  34. 34

    写真

    “チョコパリっ”が印象的なアクセントになったカフェモカロール

  35. 35

    写真

    スポンジ、クリーム、ゼリー、微妙に異なる珈琲味があいまって、

  36. 36

    写真

    美味しさと香りがあと味に残ります。是非おためしください。

コツ・ポイント

1.スポンジにコーティングチョコを塗ったあと、絶対に冷蔵庫で冷やしたり、時間をおきすぎないでください。チョコが固まりすぎて、巻き込んだ時にスポンジごとボキっと折れる恐れがあります。

このレシピの生い立ち

ロールケーキ9種目。市販のチョコモナカのパリっと感をロールケーキに生かしてみたく作ってみました。(※なお、2019年6月に、当初アップした内容の一部を改訂・画像の差し替えなどを行いました。ご了承下さい。)
レシピID : 4502369 公開日 : 17/05/02 更新日 : 19/06/30

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
ぷぐポン⭐
珈琲クリームが美味☆チョコパリが面白い食感で楽しいです☆美味しさ倍増!ですね。

作って下さって嬉しいです♪ 再現力がハンパないふぐポンさんの作るケーキは、いつもふわふわで美味しそう〜♡