簡単 亀の手の塩茹での画像

Description

見た目は…見かけによらず美味。貝のようなコリコリ食感とだしたっぷり。肝臓の働きを助けるようで、お酒の肴にぴったり。

材料 (1パック)

1パック(250g)
小さじ1
小さじ1
300ml位

作り方

  1. 1

    写真

    材料
    所要時間:15分

  2. 2

    写真

    穴が粗めのザルに亀の手を入れて流水で砂や藻を落とすようによく洗います。
    ※麺類を水でしめるみたいにザルをふって洗う

  3. 3

    写真

    洗った亀の手を鍋に入れ水をかぶる程度に入れ、塩、酒を入れたら加熱します。

  4. 4

    写真

    沸騰して5〜7分アクを取りながら茹でます。
    アクを取るとダシに使えます。

  5. 5

    写真

    茹で上がったらザルにあけて粗熱を取って出来上がり。

  6. 6

    写真

    下の皮みたいなところをむいて、ピンク色のところを食べます。

  7. 7

    写真

    おまけ
    だし汁も取れたので別の料理へ

コツ・ポイント

流水でよく洗って砂や藻などをよく落として下さい。
亀の手の爪みたいなところで怪我しないように注意して下さい。
皮みたいなところをむく時、汁が飛ぶ時がります。
火傷に注意。
お酒を少し入れることによって臭みけしをしています。

このレシピの生い立ち

前から気になっていた亀の手。スーパーで見つけて即チャレンジ。貝みたいにみえるけどエビカニと同じ甲殻類だそうです。
レシピID : 4598400 公開日 : 17/06/27 更新日 : 17/06/27

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

8 (8人)
写真
maezuchu
レモンを添えて泡と頂きました!カニとエビを同時に食べたみたいで美味しい!
写真
むらきあ
初めて食べました!意外な美味しさでびっくり!確かに日本酒に合いそうです笑
写真
ねじねじ
塩加減バッチリ、とっても美味しかったです。
写真
あぐぽん
ジューシーに茹で上がりました〜!!