翌日ふんわり♡卵乳なしシナモンちぎりぱん

翌日ふんわり♡卵乳なしシナモンちぎりぱんの画像

Description

卵乳不使用なのに翌日もふわふわもっちり!お店並みのシナモンロールがお家で簡単に作れたら嬉しいですよね♪

材料 (ちぎりぱん8個分)

200g
砂糖
20g
3g
インスタントドライイースト
6g
20g
150g
お好みで
シナモンシュガー
適量

作り方

  1. 1

    はじめにレーズンを豆乳に浸しておく。ボウルに強力粉、砂糖、塩、ドライイーストを入れ、粉がふんわりするよう手でかき混ぜる。

  2. 2

    写真

    ボウルに豆乳をいれて捏ねる。生地がある程度まとまったら台に移して5分程押し捏ねする。レーズンは後で加えるので残しておく。

  3. 3

    写真

    生地がほんのり温かくて柔らかくなったら、生地を広げた上にバターを塗る。

  4. 4

    写真

    生地を4等分したらドミノみたいに重ねて押し潰し捏ねる。これを2回繰り返したあと、べたつきがなくなるまで捏ねる。

  5. 5

    写真

    はじめはバターベタベタで心配ですが、捏ねていくうちに馴染んでいくのでご安心を!!生地のベタつきが無くなったら丸める。

  6. 6

    写真

    ボウルで蓋をして30分一次発酵。

  7. 7

    一次発酵が終わったら生地を叩いてガスを抜き、レーズンを混ぜ捏ねる。

  8. 8

    写真

    生地を8等分にして、一次発酵と同じようにボウルで蓋をして10分ほど置いて生地を少し休ませる。

  9. 9

    写真

    成型。めん棒で縦長に20㌢程伸ばし、シナモンシュガーを満遍なくふりかける。生地をくるくる巻いていく。残りの生地も同様に。

  10. 10

    写真

    サラダ油(分量外)を塗った型に生地を並べていく。今回は片方をシナモンロール、もう片方はそのままレーズンぱんに。

  11. 11

    写真

    レンジの発酵機能で40度30分間、二次発酵。
    型いっぱいに膨らみます。

  12. 12

    写真

    シナモン生地にはシナモンシュガーをかける。レーズンぱんはハサミで十字に切込みを入れ、1㌢角のバターとグラニュー糖を。

  13. 13

    写真

    180度に予熱したオーブンで様子を見ながら15分程焼いたら出来上がり。途中焦げそうだったらアルミホイルを被せて下さい。

コツ・ポイント

最初に粉をよく混ぜるのがポイントです。そうすることでふんわりした生地が出来上がります。夏場に作ったので一次発酵は室温で行いましたが、レンジの発酵機能を使うなど季節によって時間等調節してみてください☆

このレシピの生い立ち

子どもと一緒にぱん作りがしたくて、捏ねるのが楽しいシナモンロールをちぎりぱん風に作ってみました。
レシピID : 4658563 公開日 : 17/08/17 更新日 : 17/08/17

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
クックKPL48J☆
ふわふわに焼けました。バターのかわりにココナッツオイルで作ってみました。いい香り。今度はもっと上手に出来そう!