超簡単!餃子の焼き方!焼き餃子の画像

Description

パリパリの羽根付き餃子を焼こう!手作り・チルド・冷凍なんでも同じ焼き方でOK!めちゃくちゃ簡単♪︎一面焼くだけ♪︎

材料

餃子
12個
小さじ1/2(小指の先位)
100cc(コップ半分)
ごま油
適量

作り方

  1. 1

    フライパンにごま油をひき、餃子を綴じ目を上にして円形に並べる。

  2. 2

    ☆で薄~い水溶き片栗粉を作り、フライパン全体に回し入れる

  3. 3

    点火して蓋をする。
    中火で3~5分。
    蓋を外して水分を飛ばす。
    ※絶対に餃子をいじらない!

  4. 4

    水溶き片栗粉がフライパンに茶色くこびりついて来たら弱火にして焼き加減を調整。
    ※片栗粉ドゥルドゥルが残ってたらまだ早い

  5. 5

    フライパンにこびりついた羽根(片栗粉)が焦げてきたら火を止め、フライ返しや菜箸でフライパンと片栗粉(羽根)の間を剥がす。

  6. 6

    写真

    フライパンより一回り小さい円形の皿を餃子の上に被せ、フライパン毎ひっくり返せば出来上がり。

  7. 7

    上手くフライパンから剥がれないときは、びしょびしょに濡らした布巾にフライパンの底を当ててジュワーっと冷ますと剥がれます

  8. 8

    餃子を並べるとき少し隙間を作ると羽根(水溶き片栗粉)が綺麗に焼けます。
    ※皮が水分を吸って少し膨らむのを計算

  9. 9

    2021/09/15
    トップの写真を変更しました

  10. 10

    写真

    端の方が焦げてきて心配になるかも知れませんが、このくらいが丁度良い焼き加減です

コツ・ポイント

絶対に途中で弄らないで!
意味あるの!?てくらい薄ーい水溶き片栗粉◎
焼き加減の目安は羽根の焦げ始め。羽根がきつね色の内は餃子の焼き色はまだ薄い。
フライパンより一回り小さいお皿を使うと餃子に密着するので、ひっくり返すときに失敗しません♪

このレシピの生い立ち

昔は焼き色が気になって気になって途中で弄り倒してしまい、ぐちゃぐちゃに崩れたりしました。今では水溶き片栗粉入れて火にかけてからは完全に放置です。
蒸焼きにするので皮はパリパリモチモチ、中身はジューシー♪︎
レシピID : 4680101 公開日 : 17/08/24 更新日 : 24/01/09

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

267 (211人)
写真
まゆみきママ
今回は旦那と二人で食べました。パリッパリッになりすぎてくちびる痛っ!ってなりました(笑)
写真
まゆみきママ
綺麗な羽根ができて、きれいな焼色がつきました〜パリッパリで美味しかったです
写真
まゆみきママ
すごくきれいに焼き上がりました〜孫たちからも歓声かあがりました〜
写真
arare*
焼き方のコツ!なるほどです。フライパンを冷やすのも、やってみたら、おぉ!!でした。リピします