はらこ飯の画像

Description

宮城の秋の味覚、はらこ飯

材料

4合
四切れ
腹子
一腹
1/2本
めんつゆ
1/2カップ
1/2カップ

作り方

  1. 1

    写真

    鮭の切り身の皮を引き、3センチにきる
    骨もしっかり取り除く

  2. 2

    写真

    50度のお湯に腹子を入れ、薄皮を剥がすし、バラす。

  3. 3

    写真

    沸騰した湯に、めんつゆを加え味付けする。
    1の鮭と鍋に加える。皮も出汁取りに加える。

  4. 4

    写真

    再度沸騰したら灰汁をすくい、弱火にする。
    鮭に火が通ったら、火から下ろす。

  5. 5

    写真

    鮭の煮汁をザルに上げた薄皮を剥いた腹子にかける。
    腹子に完全水分が切れる前に皿に移す。

    かけた煮汁は捨てないで!

  6. 6

    写真

    研いだ米と5の煮汁、酒、御釜にいれる。炊飯器の4合のメモリに調整。足りない時は水を加える。

    鮭を3切れだけ加える。

  7. 7

    写真

    そのまま30分置いてから、炊飯。

  8. 8

    写真

    器に炊き上がったご飯をよそり、4の鮭、5の腹子をのせて完成!

コツ・ポイント

このレシピの生い立ち

宮城に越してきた時、父が地元の人から習ったレシピをアレンジしてます。
オリジナルのレシピより、魚の生臭さが軽減してます。(魚臭さも慣れると旨味なんですけど)
レシピID : 4748574 公開日 : 21/10/03 更新日 : 21/10/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート