薄力粉100%貧乏カンパーニュの画像

Description

どこのスーパーでも買えるものだけ。材料費50円以下。
材料の軽量も極力シンプルに
発酵籠もダイソーのプラスチックのザルで

材料

塩(一番安いの)
小さじ1(5g)
砂糖(一番安いの)
大さじ1(15g)
インスタントドライイースト
1g
1カップ(200g)

作り方

  1. 1

    水以外の材料をボウルに測りいれ、ホイッパーでよく混ぜておく。

  2. 2

    写真

    水を加えよく混ぜる。
    ひとまとまりになり、ダマがない状態になればよし

  3. 3

    この時水は一気に入れずに、様子見ながら入れてください。
    べちゃべちゃすぎるようなら全部入れなくていいです

  4. 4

    常温でこの状態で1時間~1時間半程度放置。オートリーズというやつです。ベタベタなので。夏場ならなるべく涼しいところで!

  5. 5

    写真

    ツルンと均一な生地になるまで、叩きのばしてたたむ→向きを90度変えて叩きのばしてたたむを繰り返しこねる

  6. 6

    こね終えたら乾燥しないようにビニールなどに入れ、冷蔵庫の野菜室で一晩(12時間~17時間くらい)

  7. 7

    冷蔵庫からだし、生地を抑えてガス抜きをし、三つ折りにして15分ほどベンチタイム

  8. 8

    発酵かご代わりにするざるに薄力粉をふるっておく。ダイソーのざる使いました。

  9. 9

    写真

    ベンチタイムが終わった生地を表面が張るように丸めなおし、はった面を下にしてざるへ入れ、ホイロ

  10. 10

    写真

    暖かい場所で(私は余熱中のオーブンの近く)40分~50分でホイロ完了
    時間でなく生地の状態で見極めてください

  11. 11

    写真

    かごをひっくり返して生地をだし、油(安いやつなんでもいいです。私はキャノーラ油)を塗った包丁で十字にクープを入れます

  12. 12

    クープを入れたときに、ぷしゅーっとつぶれてしまうようならホイロ過多です

  13. 13

    ※オーブンはご自身のオーブンのタイミングに合わせて250度で鉄板ごと余熱しておいてください。

  14. 14

    うちのオーブンは17Lの小さなオーブンレンジなのでホイロをとると同時に余熱をはじめ、ホイロが終わるまで空運転しています

  15. 15

    余熱が終わっていても、家庭用の小さな電気オーブンは温度が上がりきっていません。なるべく空運転するといいと思います

  16. 16

    呼内に霧吹きをし、250度で10分、210度に下げて20分~30分焼成

  17. 17

    写真

    焼けたら網の上で冷まして完成

コツ・ポイント

オートリーズ後もベタベタしてこねにくいようなら、大匙1くらいなにか油脂を入れると作業しやすいです。

このレシピの生い立ち

パン焼いてて、手作りパンは意外とコストがかかるなぁと思って、とことんシンプルかつ安くしてみたところ、それなりのパンが焼けたので。
レシピID : 4750573 公開日 : 17/10/10 更新日 : 17/10/10

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート