簡単なめらか♪ ほうれん草の白和えの画像

Description

話題入り感謝☆おひたしもいいけどほうれん草と言えばやっぱり白和え♥ 豆腐はすり鉢なんか使わないからラクチンです。

材料

1/3本
きんぴらこんにゃく
お好きな量
☆味噌
小さじ1
☆白だし
小さじ2
☆塩
小さじ1/2
☆砂糖
小さじ2.5
すりごま
適宜
★白だしまたはめんつゆ
小さじ1

作り方

  1. 1

    写真

    ほうれん草はたっぷりのお湯に塩を少々いれたもので茹で、冷水にさらして色止めする。

  2. 2

    写真

    冷めたらよく絞って3cmぐらいに切る。

  3. 3

    写真

    豆腐はザルに入れ崩しておく。
    崩しておくことで多少水が出ます。

  4. 4

    写真

    人参は適当な長さの太めの千切りに。
    こんにゃくも長ければ適当に切って人参から先に両方とも茹でる。

  5. 5

    写真

    茹でた人参とこんにゃく、ほうれん草に下味の★をまぶしておく。

  6. 6

    写真

    崩した豆腐はふきん、または絞っても大丈夫なペーパータオルなどで3回ずつぐらいに分けて絞る。

  7. 7

    この時あまりギュウギュウに絞らなくて大丈夫です。

  8. 8

    絞った豆腐を大きめのボウルに入れ、泡立て噐でガーッとかき混ぜる♪
    イメージはホイップを立てる感じ。

  9. 9

    写真

    豆腐がある程度まとまってきたら☆を入れ今度はしゃもじなどでまたガーッ(笑)
    やり過ぎるとトロトロになり過ぎるので注意!!

  10. 10

    写真

    和え衣がほどよいなめらかさになったら5の下味をつけた具を軽く絞ってよく混ぜ合わせる。

  11. 11

    写真

    冷蔵庫でしばらく落ち着かせたら小鉢に取り分けすりごまを振ってできあがり。

  12. 12

    11/9 調味料を少し見直ししています。

コツ・ポイント

水切りはそんなに神経質にならなくてもある程度絞れればOKです。途中でしゃもじに変えるのは、泡立て噐だけで混ぜるとなめらかになりにくいので。でも最初は泡立て噐を使ってある程度まとめた方がだんぜんラクです♪

このレシピの生い立ち

手順が多いように思うかも知れませんが6~9まではものの10分ほどしかかかりません。
母は必ずすり鉢で豆腐をすっていて私も何回かしたけど面倒くさい(>д<*)
このやり方でも驚くほどなめらかになるので今はこれが定番になりました。
レシピID : 4810884 公開日 : 17/11/18 更新日 : 22/06/06

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

77 (69人)
写真
jack06
白和え久しぶりに食べたらおいしい〜!!自分で作ったのは初ですがおいしくできました♡また作ります、ごちそうさまでした♫
写真
ひっこちん
木綿豆腐手でほぐして水切りナイスアイデアです。キッチンペーパーでさらにしっかり水気がとれるのでいいね。味噌がポイント。濃厚😍
写真
♡ちょも♡
久々のリピ!お味が良いです!小松菜代用!手間はかかりますが、簡単で助かります。
写真
ベビタカ
こんにゃくなかったけど、ほんのり味噌の風味と白出汁がいい感じです