そうめんウプマ (素麺のセミヤ・ウプマ)

そうめんウプマ (素麺のセミヤ・ウプマ)の画像

Description

そうめんを使って本格南インド料理を作ってみよう! 珍しい南インドの菜食・麺料理「セミヤ・ウプマ」の素麺バージョンです。

材料 (1〜2人分)

油(オススメは太白胡麻かココナッツ)★
大さじ1強
しょうが(2mm幅千切り)
1かけ(20g)
青唐辛子(小口切り)※ししとう(無ければピーマン)でも可★
1本
マスタードシード★
小さじ1/2
チャナダル(ウラドダルでも可。あるいは両種の混合も良い)
小さじ1/2
たかのつめ
1本
クミンシード
小さじ1/2
カレーリーフ
5〜10枚
ヒング
少々
粗糖(きび砂糖など)
小さじ1/4〜1/2
ターメリック
少々
カイエンペッパー
少々
お湯★
300cc
適量
香菜(粗刻み)
適量
バター(できれば無塩)あるいはギー
1かけ(8〜12g)
使用せず(素麺に含まれる塩分を利用)
 ★印以外の材料
適宜省略可
【レシピ参考元】
渡辺玲氏のウプマのレシピ

作り方

  1. 1

    写真

    材料を予め計って分けておくとスムーズ。特にスパイスは投入する順番に置いておく。(★の材料は最低限揃え、あとは適宜省略可)

  2. 2

    写真

    短く折った素麺をフライパンで軽く色づくまで乾煎りして(小麦を炒めた香ばしいかおりが立ってくる)、別皿に取っておく。

  3. 3

    写真

    別の小鍋にバター(分量外)を入れて熱し、カシューナッツをきつね色になるまで炒め、別皿に取っておく。

  4. 4

    写真

    きれいに拭いたフライパンに油を入れて中火で熱し、まずマスタードシード、チャナダルを入れる。

  5. 5

    写真

    10秒ほど後に鷹の爪を投入。さらにマスタードシードがパチパチはじけ始めたらクミンシードを入れ、弱火にして蓋をする。

  6. 6

    写真

    マスタードシードがある程度はじけて落ち着いたら蓋を開け、カレーリーフとヒングを入れて、玉ねぎを中火で2〜3分ほど炒める。

  7. 7

    写真

    玉ねぎがしんなりと透明感が出てきたら、弱火にして生姜と青唐辛子を加え、1分ほど炒め、香りを立たせる。

  8. 8

    写真

    野菜の具材類、香菜の太い茎や根も刻んでここで投入。中火でスパイス・油と具材をよく絡め炒めたら、蓋をして弱火で蒸し炒める。

  9. 9

    写真

    具材の中まで火が通ったら蓋を開け、ターメリック、カイエンペッパー、粗糖をふりかけ、1分ほど弱火で混ぜ炒める。

  10. 10

    写真

    2の乾煎りした素麺、お湯、バターをフライパンに投入。弱火中火で、その後は木べらなどを使って混ぜ続ける。

  11. 11

    写真

    混ぜていると素麺が水分を吸ったり蒸発したりしてお湯がどんどん減ってくるが、気にせずひたすら混ぜる。ここが一番楽しい(笑。

  12. 12

    写真

    水気が飛び、麺が十分柔らかくなったら完成! 刻んだ香菜と3のカシューナッツを飾り付ける。レモンをお好みで搾ってどうぞ。

  13. 13

    写真

    ※皿に盛りつける前に味見して塩気が強ければ、粗刻みトマト(ミニトマトも可)を適量混ぜ込むと良い。美味しく食べやすくなる。

コツ・ポイント

素麺が含む塩分で予想以上に塩辛くなりやすい為、麺を束より少し減らすか、13で記したようにトマトを加えるのもお勧め。レモンも塩気を和らげる。具材はその他いんげん、グリンピース等なんでもお好みで。辛さは唐辛子類の量を加減して調節を。

このレシピの生い立ち

家に賞味期限が切れそうな素麺がたくさん余っていて…。素麺は南インドのセミヤ(バミセリ)に似ていることから、試作してみました。ウプマとは、タミル語でウプ(=塩)+マ(=小麦粉)の意味。塩を含んだ小麦の素麺は、まさにウプマの材料にぴったりです。
レシピID : 4839090 公開日 : 17/12/09 更新日 : 18/03/18

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
USHIZO
炒った素麺は別鍋で1分程度下茹でして湯切りし、最後に塩を調整しました。ばっちりおいしくできました。野菜の味が引き立ちますね!

USHIZOさん、ナンドゥリ(有難うございます)! 素麺を別鍋で下茹で・湯切りする方法も良いですね。私も試してみようと思います。

初れぽ
写真
Kayo_O
とても美味しかったです!^^

綺麗に美味しそうに作って頂けて嬉しい! 有難うございます!!