片栗粉だけで。でんぷん餅の画像

Description

実家では「でんぷんかき」といって、砂糖をかけただけのシンプルなものでした。
黄な粉をかけたら美味♪

材料

でんぷん
大さじ2
熱湯
90cc
適量
砂糖
適量

作り方

  1. 1

    でんぷんをおわん等に入れ、水を大さじ2(分量外)いれ混ぜておく。

  2. 2

    1の容器に一気に熱湯を注ぎ、よ~く混ぜる。だまにならないように注意。混ぜた瞬間、透明になって餅状になります。自信がなかったら、鍋にでんぷんと水を入れ、餅状になるまで火練りする。

  3. 3

    2に黄な粉、砂糖をかけながらいただく。

コツ・ポイント

お湯は必ず熱湯で。ぬるいと白っぽいでんぷんかきになり、粉っぽさが残ります。(そのときには、透明になるまでチンしてください)
牛乳、豆乳などでもできます。

このレシピの生い立ち

実家では幼少時、よくでんぷんかきに砂糖をかけて食べていました。(おいしくない)
大人になって、でんぷんかきを懐かしく思い作り、黄な粉をかけてみたらおいしかったので。
そばがき、という食べ物があるのを知ったのは、だいぶ後になってからでした…。でも、私は黄な粉味が一番好き♪
レシピID : 492278 公開日 : 08/01/21 更新日 : 08/04/30

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
のりこったん
沢山食べたくて倍量で作りました!(火の通りを考えたらレシピそのままの分量が良さそうです)
写真
あさりん☆とねこ
きな粉が無くて黒蜜作って掛けました。暑かったので、氷で冷たく冷やして食べましたが、懐かしい味で美味しかったです♡
初れぽ
写真
リトルベンのママ
久々食べたくなって検索したらあったので嬉しかったです!

つくれぽありがとうございました(^^)/