ぱりぱりもちもち焼きえのきの画像

Description

外はぱりぱり、中はもちもち♪酢鶏を作ってできた汁を使って、混ぜて焼くだけ☆

材料

1袋
酢鶏の汁(煮こごりでも)
適量
適量
ごま油
適量

作り方

  1. 1

    えのきのいしづきを切り、5本から10本位ずつに割く。

  2. 2

    ボウルにえのきと酢鶏の汁を入れて混ぜる。煮こごりの状態の場合はレンジで加熱して汁の状態にしてから混ぜる。

  3. 3

    2に片栗粉を入れて混ぜる。汁とえのきがしっかり絡むよう、少ないときは片栗粉を追加して混ぜる。

  4. 4

    写真

    フライパンで多目のごま油を熱しえのきの両面にしっかり焼き目がつくまで焼いて出来上がり。

コツ・ポイント

片栗粉が多目だともちもち感が強くなります。フライパンの大きさによって1回では焼けないと思うので、2回目以降焼くときはまたごま油を熱して焼いてください。ごま油が多いと揚げ焼きになってより表面がぱりぱりに仕上がります。

このレシピの生い立ち

ネットで見たレシピを、酢鶏を作ってできた煮こごりでアレンジできないかと思い作りました。
レシピID : 4951322 公開日 : 18/02/22 更新日 : 18/02/22

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート