KALDI/カルディのセットでパッタイ!の画像

Description

KALDIのパッタイセットを使ってソース作りをスルー! その分、具材は本格的に揃えて美味しいパッタイのできあがり♬

材料 (2人分)

作り方

  1. 1

    写真

    パッタイセットからセットの麺・ソース・唐辛子を出します。

  2. 2

    ボウルに麺を入れて、そこに40℃から45℃のお湯をたっぷり入れて1時間かけて戻す。※ポイントにその理由を記載済み

  3. 3

    干しエビを器に入れてひたひたになる程度に水を入れて戻す。

  4. 4

    小鍋にたっぷりめの水をいれて火にかけ、沸騰したら火を止めて、すぐに海老を入れ、十分に赤く色づいたら冷水に取って殻を剥く。

  5. 5

    ニラは4㎝の長さにカット、アーリーレッドは薄切り、もやしはひげ根を取る。

  6. 6

    厚揚げは1.5cm角、いぶりっがっこは1cm角にカットする。

  7. 7

    写真

    揃えた具材はこんな感じです。

  8. 8

    熱したフライパンにサラダ油大さじ2入れて、溶きほぐした卵を加えてスクランブルエッグを作って取り出しておく。

  9. 9

    8のフライパンにサラダ油大さじ1を加えて、2で戻しザルにあげて水気を切った麺を強火で炒める。☆2分くらい

  10. 10

    9にセットのソースを加えてよく炒め合わせる。麺がもっちり柔らかい感じになったら野菜以外の具材を全て加え、8の卵も戻す。

  11. 11

    10をよく炒め合わて、きちんと味が馴染んだら野菜(にら・もやし・アーリーレッド)を加えて全体が混ざったら出来上がり。 

  12. 12

    写真

    クラッシュピーナツ・セットの赤唐辛子・砂糖・ナンプラー・レモンとともに食卓へ!

コツ・ポイント

1.麺はボイルせずに40℃から45℃のお湯を入れたボウルに1時間入れてゆっくりと戻します。
そうすると仕上がりがべたつかずにモッチリとした麺になります。

2.11.で野菜を加えたあとは炒めすぎないようにしましょう。

このレシピの生い立ち

KALDIのパッタイセットを利用して本格的なパッタイを作りたくて試行錯誤しました。
ソースの味が少し濃いめだけど、タマリンドなどを使って自分でソースを作るよりはとても簡単でラク! 具材も手に入れやすいものばかりです。
レシピID : 5044125 公開日 : 18/04/23 更新日 : 20/03/01

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
R2016
初パッタイ。作り方参考にさせていただきました。麺の戻し方、ポイントですね!
初れぽ
写真
みらい311
簡単で美味しく出来あがりました!厚揚げは、いいですね😋