離乳食初期 煮りんごのペーストの画像

Description


ハンドブレンダーで混ざりやすい分量!冷凍すれば離乳食作りも楽ちん♡自分用の覚書(๓´˘`๓)

材料 (25ml✕7個)

大1つ
120ml

作り方

  1. 1

    写真

    りんごは青森県産の王林!おつとめ品で安かった(^ω^;)

  2. 2

    写真

    ヘタを取り8等分!これで皮も包丁でも簡単に剥ける幅に♡ 包丁に慣れてない方は8等分にせず、まん丸の状態からピーラーで

  3. 3

    写真

    細かく刻んだりんごと水を鍋に入れ、時々混ぜながら弱中火で3分~5分程!りんごか透き通ったらOK(写真は煮上がり)

  4. 4

    赤い皮のりんごなら、よーく洗った皮も一緒に煮てあげるとほんのりピンク色に♡ 紅玉くらい赤いのがおすすめ

  5. 5

    写真

    3をよーく冷ましたら煮汁ごと容器にいれて、ブレンダーでぶいぃぃぃん!(水後足ししてなくてもこのみずみずしさ♡)

  6. 6

    5で必ず!一度ブレンダーをかけてみてから、水を足したりして、お好みの柔らさに調整して下さい

  7. 7

    ↑続き 煮上がりは煮汁があまりないので水分少ないように思えますが、煮りんごの中に沢山水分がありますので(*´˘`*)

  8. 8

    写真

    製氷皿に入れて冷凍庫GO!解凍はレンチンで出来上がり(๑´ω`ノノ゙✧

コツ・ポイント

写真ではすごーく小さく刻んでますが、8等分の薄切りでも大丈夫!使う品種、切り方、火加減、好みの柔らさによって必要な水分量が変わります。少ない水から煮て、焦げない程度に、後から少しずつ足してくと良いです( *´꒳`* )

このレシピの生い立ち

ただすりおろすだけだと、すぐに酸化して茶色くなりますよね。茶色くなっても味は変わらないけど、見た目がいまいち。。煮ると甘くなるし、見た目も美味しいそうですよね♡ 5/22
レシピID : 5086819 公開日 : 18/05/22 更新日 : 18/05/23

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

10 (9人)
写真
長男に続き次男もお世話に♡美味しそうに食べました
写真
misaaya59
すりおろしと違って彩りが綺麗ですね!水の量が書いてあって分かりやすかったです(^^)
写真
ーMiomioー
水の量や煮る時間の目安を書いてくれていたので分かりやすかったです。煮ている時からいい香りがして大人も食べたい離乳食が出来ました。
写真
煮ることでブレンダーにもかけやすい♡果物デビューに♪