鶏胸肉がやわらか〜い!簡単 大分 とり天

鶏胸肉がやわらか〜い!簡単 大分 とり天の画像

Description

鶏むね肉は簡単な下準備で柔らかくなります。

安価なむね肉がボリューム満点に!節約にも◎
おつまみやお弁当にもオススメ

材料 (約3人分)

約600g
生姜(チューブ生姜でも可)
約大さじ1
すし酢(お酢の場合は下記にて)
大さじ1
大さじ1
醤油
大さじ1
ひとつまみ
市販の天ぷら粉
適量
お好みでししとう
適量
○タレは下記にて

作り方

  1. 1

    写真

    鶏むね肉はラップに包み、麺棒などで叩きます。

    家は皮は取り除いていますがお好みでどうぞ。
    皮はスープなどのダシに使用

  2. 2

    写真

    ひと口大そぎ切りです。

    出来れば三角っぽく。

  3. 3

    写真

    こちらは新生姜

    みじん切りにし、すし酢に漬け冷蔵庫で保存
    生姜150gにすし酢大さじ5

    チューブ生姜を使用してもOK

  4. 4

    あくまでも私の順番ですが、鶏むね肉にまずは すし酢

    お酢でもOK
    その場合、お砂糖少々(約小さじ1/2)入れます。

  5. 5

    写真

    →お酒→生姜→お醤油

    それぞれよく揉み込み写真のように全く水分が無くなって次の調味料を入れるようにします。

  6. 6

    この状態で最低30分放置です。
    暑い日は冷蔵庫に入れて下さい。

    お塩。私はまだです。

  7. 7

    30分放置した鶏むね肉にココでお塩をひとつまみ

    よく揉み込みます。

    天ぷら粉は、市販のコツが要らない物を愛用。

  8. 8

    写真

    適量を指示通りに溶いて、写真のように鶏むね肉を入れて馴染ませてます。

    余分な衣を落としながら180℃で揚げて下さい。

  9. 9

    写真

    ししとうです。

    写真のように切り込みを縦に入れて素揚げにしました。

  10. 10

    ○タレは

    麺つゆで表示通りに天つゆを作り、大根おろしとお好みで柚子胡椒。

    お好みのぽん酢または酢醤油に練り辛子でも。

  11. 11

    写真

    上記の保存用新生姜を使ったトースト

    温活!チーズトースト
    レシピID 4824380

コツ・ポイント

むね肉の下味は、ひとつひとつ水分がなくなるまで揉みこみます。

お弁当用は写真⑧のように
衣にまぶした状態で小分け冷凍したものを解凍し、朝 揚げています。
天つゆは面倒なので、市販のダシ醤油や甘酢ダレ少々で。

このレシピの生い立ち

大分県の郷土料理「とり天」
お友だちに最初に教えて頂いたのがむね肉でした。

とり天は
もも肉だったり、下味ににんにくを使ってあったり
タレも辛子ぽん酢や柚子胡椒天つゆなど様々あります。

家はむね肉で♪
パサつかないよう、下味をしっかりと
レシピID : 5111146 公開日 : 18/06/08 更新日 : 18/06/11

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

23 (21人)
写真
なおちゃんcc
鶏胸肉がしっとり柔らか〜なとり天になりました!ししとうの代わりにピーマン揚げて、冷やしうどんと一緒にいただきました。

お試し頂きありがとうございます! 柔らかい仕上がり良かったです♪ 冷やしうどんとも合いそうですね!美味しそうです♡

写真
大阪のちゃーちゃん
冷凍してたの解凍し天ぷら粉に絡めてあげました。ピーマンと竹輪もあったんで。一緒に。
写真
DORA*DORA
柔らかとり天の虜に(*´ω`*)
写真
なおちゃんcc
揚げ色がちょっと濃過ぎるけどお味は最高、サックリふわふわでした。