がんづき(雁月) 本当は「がんづぎ」

がんづき(雁月) 本当は「がんづぎ」の画像

Description

郷土料理かな?蒸しパンみたいな素朴なおやつです。がんづきという名前だけど、訛ってるので本当は「がんづぎ」です。笑

材料 (18cm裏ごし器分)

6g
黒砂糖
150g
熱湯
150cc
大さじ3
50cc
適量
15g

作り方

  1. 1

    小麦粉と重曹を合わせてふるいにかける。黒砂糖は溶けやすいよう刻んでおく。くるみもザクザクっと刻んでおく。

  2. 2

    お鍋に熱湯と黒砂糖を入れて強火にかけたまま黒砂糖を溶かす。冷めたら牛乳と酢を入れる。

  3. 3

    写真

    ②に振るった粉を入れ、最初ざっくり混ぜて、粉が馴染むまで混ぜる。

  4. 4

    写真

    18センチの裏ごし器にクッキングシートをセットする。(裏ごし器から出るくらいの高さに)そこに生地を流し込みます。

  5. 5

    写真

    くるみ、黒ゴマを上にかけ、沸騰させておいた蒸し器に入れます。ふきんもなしでそのまま。蒸し器に蓋をして強火で5分、中強火で15分。竹串で刺して何も付いてこなかったら火を止め少し蒸らして終了。

コツ・ポイント

昔からの岩手の(?多分)おやつです。ものすごく素朴な味です(笑) 出来上がりの生地を水平に半分に切ってあんこを挟むのもとっても美味しいです^^ 母曰く、裏ごし器だと下の網がいい感じなんだそうです。(こんなですみません・・・)

このレシピの生い立ち

雁月のレシピも数点拝見したんですが、母のはこんな感じだな~と思って私の覚書のようなものです^^;
レシピID : 515465 公開日 : 08/03/01 更新日 : 13/12/30

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

27 (25人)
写真
ぽんりき
蓋を開けた途端「あ〜これだ!この匂いだ〜!!」と嬉しくて跳び上がってしまいました。懐かしい食感と優しい味に浸りながら頂きました!
写真
パンダネコパン
ふっくらに出来上がりました、お彼岸なので実家に持っていきます!

大切な時にありがとうございました!

写真
あっこ姉
リピです!この配合で米粉で作ってみました!モチモチで好評でした!

うわー!嬉しい!!ありがとうございます!

写真
薄荷パン
油脂を使わないのでヘルシー♡大好き黒糖懐かしい味のおやつを感謝✿

ありがとうございます!とーっても嬉しいです!!