殻付きエビの下処理の画像

Description

ガーリックシュリンプやパエリアなど、エビを殻付きのまま調理する時の背わたの取り方など下処理方法です。

材料

必要な分だけ
1/4本
大さじ1~2

作り方

  1. 1

    エビをボウルに空け、大根おろし又は片栗粉と少々の水と一緒に軽く揉み洗い。
    力を入れ過ぎないように注意❗

  2. 2

    写真

    流水で軽く洗い流したら、もう一度①を繰り返す。
    再度洗い流したらキッチンペーパー等で水分を拭き取る。

  3. 3

    写真

    頭の付け根から2個目の節に爪楊枝を差入れる。
    エビのサイズにもよりますが、大体背中から3mm位の深さ。

  4. 4

    写真

    優しくゆっくり爪楊枝を持ち上げると、一緒に背わたが引っ張り出されます。

  5. 5

    十分に引っ張り上げたら、背わたを摘んで優しく引っ張り出す。

  6. 6

    写真

    用途に合わせて足を切り落としたり、身の殻を剥いたりして調理する。

コツ・ポイント

❗背わたは爪楊枝は2つ目の節が1番取りやすい気がします。
❗強く引っ張ると背わたがちぎれるので注意。

このレシピの生い立ち

エビの下処理(特に背わた)はしたいけど見栄え的に背中を開きたくない時に、簡単かつ綺麗に出来る方法は無いかと思って。
レシピID : 5191698 公開日 : 18/08/02 更新日 : 18/08/02

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

24 (23人)
写真
フランスのdee
小さめエビは1つ目の関節の方が取りやすかったです♪
写真
グフィ
パエリアの海老にさせてもらいました!簡単ポイントでスムーズに出来て感謝!
写真
とぅかたろう
初めてのパエリアづくりで使いました!簡単に取れて良かったです!
写真
リッカロッカ
おかげさまで、下処理が上手に出来ました♪ありがとう(о´∀`о)