キャラメルマロンチーズケーキ。の画像

Description

キャラメルマロンの濃厚チーズケーキです。
生クリーム200cc使い切りにしました。
栗の渋皮煮は無くてもOK!

材料 (15cm底抜けの丸型)

栗の渋皮煮
8個
●グラニュー糖
70g
大さじ2(30ml)
大さじ2
約大さじ1(15g)
グラニュー糖
50g
2個
溶かしバター
30g分

作り方

  1. 1

    写真

    クラッカー(リッツ)をジップロック等に入れて砕く。

  2. 2

    写真

    溶かしバターを入れて馴染ませる。
    馴染んだらクッキングシートを敷いたケーキ型に入れてグラス等で押さえる。

  3. 3

    写真

    栗の渋皮煮は半分に切ってクラッカー生地の上に敷き詰める。
    (周り1cmは開けておいて下さい。)

  4. 4

    写真

    ●の生クリームを600ワットの20秒チンをして温める。
    冷めない様にお湯につけておく。
    (お湯が入らない様に。)

  5. 5

    写真

    フライパンに●のグラニュー糖をふり入れて火にかける。

  6. 6

    写真

    グラニュー糖が溶けて色が変わって来たらフライパンを大きく回して混ぜ合わせる様にする。
    ※木べら等は使用しないで下さい。

  7. 7

    写真

    これ位になったら→

    (焦げやすいので要注意!)

  8. 8

    写真

    →火を止めて、温めておいた生クリームを入れて混ぜる。

  9. 9

    写真

    ●の牛乳を入れて混ぜる。
    (キャラメルソース)

    ※ここで初めて木べらで混ぜます。

  10. 10

    写真

    クリームチーズを室温に戻し、滑らかになる迄混ぜる。

  11. 11

    写真

    グラニュー糖を入れて混ぜる。

  12. 12

    写真

    ふるった薄力粉を入れて混ぜる。

  13. 13

    写真

    溶いた卵を少しずつ入れて混ぜる。

  14. 14

    写真

    キャラメルソースを入れて混ぜる。

  15. 15

    写真

    生クリームを少しずつ入れて混ぜる。

  16. 16

    写真

    クラッカーと栗を敷いた型に生地を流し入れ、少し高い位置からトントンっと落として空気を抜く。

  17. 17

    写真

    型の下をアルミホイルで被い、耐熱皿に入れて熱湯(分量外)を入れ、170度のオーブンで45分、180度で10分蒸し焼きで。

  18. 18

    写真

    焼けた後もオーブンに入れたまま放置しておく。
    (竹串を刺して生地が付いて来たら焼成時間を追加して下さい。)

  19. 19

    写真

    ※塩キャラメルマロンで食べても美味しいです。

コツ・ポイント

⑧の工程でキャラメルに生クリームを入れる時、ぶわっと熱い蒸気が出ます。
キャラメルを⑦の画像の様にフライパンを傾けておいて、キャラメルが無い所に生クリームを入れると安心して作れます。

栗の渋皮煮は市販でも自家製でもOKです。

このレシピの生い立ち

しっとり・ねっとり濃厚に出来上がりました。
生クリーム一パック、リッツも一袋使い切りです。

⑱の工程の画像はドアを開けてますが、閉めたまま放置して下さい。
レシピID : 5243052 公開日 : 18/09/13 更新日 : 18/09/13

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

15 (14人)
写真
u_namika
渋皮煮ではなく甘露煮とボトムはココアビスケットを使いました。キャラメルが濃厚でとても美味しかったです。
写真
●ゆゆゆ●
濃厚なキャラメル味となめらかな食感、とても好みのチーズケーキでした。
写真
ha☆ya
バースデーケーキに♪キャラメルチーズがとても美味!!家族に大好評でした☆
写真
ぽむぽむまりん
良い香り~♪ねっとり濃厚!中に栗の渋皮煮を入れたのでとても贅沢なチーズケーキになりました^^ご馳走様です