白だしで作る簡単お味噌汁の画像

Description

覚書
写真入れました。
豚肉(100g入れました)入りバージョンの写真です。

材料 (3〜4)

3cm
5cm
半枚
1株
 
調味料
600ml
白だし
大さじ1(+1/2)
味噌
大さじ2

作り方

  1. 1

    里芋は一口大に切り塩で滑りをとる。
    大根はいちょう切り、人参はいちょう切り
    うすあげは細切り

  2. 2

    鍋に水を入れ⒈も入れ白だし大さじ1を入れ煮る。
    沸騰したら弱火にして15分〜20分煮る。
    (具材によって加減して下さい)

  3. 3

    煮てる間に小松菜を切ります。茎の部分は斜めに切りべつに置く。葉の部分は細目のざく切り

  4. 4

    ⒉が煮えたら小松菜の茎の部分を入れ少し火を強くして5分ぐらいにて、葉の部分を加えて混ぜ合わせる。

  5. 5

    火を切って味噌を入れ、味見をする。
    薄いなぁと思ったら味噌を足さないで、白だし大さじ1/2を入れる。

  6. 6

    はじめから大さじ11/2の白だしを入れて煮ると具材に白だしの味が染みて美味しくなかったです。

  7. 7

    白だしによって味が違いますので、加減して下さい。

コツ・ポイント

里芋が冷凍の場合は一煮立ちしてから加える。

さつまいもの場合は甘くなるので小さじ11/2ぐらい味噌を足しました。

具材は冷蔵庫にあるもので。

このレシピの生い立ち

出汁より白だしを使った方が美味しくできたのでレシピを書きました。

このお味噌汁に豚肉を入れるとさらに美味しくなります。
レシピID : 5293353 公開日 : 18/10/15 更新日 : 18/10/18

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (1人)
写真
こきなりチャンネル父
主夫でも。みそ汁といえば、このレシピになりました。子どもが食べてくれる味に満足しています。少し甘味があるのがいいの感じる。感謝!

レシピをお使いくださってありがとうございます。

写真
こきなりチャンネル父
主夫でも。みそ汁は白だしで作るようになりました。なっちゃんが「おかわり!」と食べてくれます。具材は何でも合いますね!感謝!

お役に立ててよかったです。つくれぽありがとうございました。

初れぽ
写真
こきなりチャンネル父
主夫でも。草カワセミさんの白だし(ID5690033)を作ってあるので、このレシピで。しっかり味。なっちゃんに好評でした。感謝!

お口にあって良かったです。ありがとうございます。