インド人に習った 本格バターチキンカレー

インド人に習った 本格バターチキンカレーの画像

Description

スパイスから作る、本格バターチキンです。とろとろで美味しい。綺麗なオレンジ色も魅力的。
レシピ通りに作るだけで本場の味。

材料 (3人分)

★レモン汁
大さじ3/4
★塩
小さじ1/4
★パプリカパウダー または 赤唐辛子粉
小さじ1/2
☆カスリメティ
小さじ3/4
☆ターメリック
小さじ1/8
☆ガラムマサラ
小さじ2/1
☆油(サラダオイルなど癖のない油)
大さじ3/4
☆にんにく(すりおろし)
大さじ1/2
☆しょうが(すりおろし)
大さじ1/2
☆ナチュラルヨーグルト(なるべく乳脂肪分が高いものを選んでください)
1/2カップ
△バター(手に入る方は ギーを使用)
大さじ2
△にんにく(すりおろし)
小さじ1/2
△しょうが(すりおろし)
小さじ1/2
△シナモンスティック
6cmくらい
△グリーンカルダモン
2個
△クローブ
2個
△カスリメティ
1つまみ
△トマト中くらいの大きさ
4個
△パプリカパウダー または 赤唐辛子粉
小さじ1
△ガラムマサラ
小さじ1/2
△カスリメティ
大さじ1/2
△砂糖
大さじ1/4
△塩
味を整える程度で
(好みで)コリアンダーの葉
適量 飾りに

作り方

  1. 1

    写真

    鳥もも肉を★印のレモン汁、塩、パプリカパウダー(または赤唐辛子粉)に20分以上漬ける。

  2. 2

    写真

    前工程で20分経過したら、☆印のヨーグルト、カスリメティ 、油、にんにく、しょうが、ターメリック、ガラムマサラで漬ける。

  3. 3

    漬けた鳥ももは、最低でも三、四時間は冷蔵庫で寝かせる。理想は一晩!長ければ長いほど良しです。

  4. 4

    写真

    △印の材料のカシューナッツを水に浸ける。吸水して柔らかくなったら、ミキサーかフープロにかけてミルク状にする。

  5. 5

    △の中のトマトをミキサーかフープロにかけてピュレ状にし、準備しておく。

  6. 6

    下準備が終わり、いよいよカレー作成。鳥もも肉を冷蔵庫から出す。オーブンを240℃で最低でも20分予熱する。

  7. 7

    鳥もも肉をオーブンで焼く。どれ位の大きさに切ったかにもよりますが、大体20分位?十分に火を通す。

  8. 8

    厚手の鍋かフライパンに、△のバター(手に入ればギー)とシナモンスティック、クローブ、カルダモンを入れ2分ほど温める。

  9. 9

    スパイスの香りが出たら、△のにんにく、しょうがを加え、更に香りが出るまで炒める。

  10. 10

    ピュレにしたトマトを加える。△のパプリカパウダー(または赤唐辛子粉)、砂糖、塩も加える。

  11. 11

    トマトが煮込まれて少し水分が飛び、トロトロになるまで煮込む。

  12. 12

    1カップの水(分量外)を加える。△のひとつまみのカスリメティ 、ミルク状にしておいたカシューナッツも加える。

  13. 13

    3〜5分、沸騰するまで煮込んでから、予めオーブンで焼いておいた鳥もも肉を加え、更に5〜7分煮込む。

  14. 14

    △の大さじ1/2のカスリメティと、小さじ2/1のガラムマサラを加え、よく混ぜながら2〜3分煮込む。

  15. 15

    生クリームを入れ、一混ぜしたら火を止め、ボウルに盛り付ける。

  16. 16

    お好みで、コリアンダーの葉を飾りに添えても。生クリームをターッと垂らすと更に見栄え良く!

  17. 17

    別に炊いておいたパラパラのバスマティ米(我が家ではクミンシードを入れて炊きます)や、ナン、チャパティなどと一緒にどうぞ。

コツ・ポイント

分量はきちんと測り、手間を惜しまず、時間をかけるのがコツといえばコツ。しっかり手順を踏めば、必ず美味なバターチキンができることをお約束します。

つくれぽ、ありがとうございます。市販のピュレを使うと確かに酸味が強くなるかも。生トマトお勧め!

このレシピの生い立ち

私の教えているZUMBAのクラスに毎週来てくれるインド人の生徒さんが、お母様に習ったという本場インドのレシピです。彼女のご家庭の味だそうです。覚書も兼ねて、日本語に訳して保存します。とても美味しいので、みなさんにも是非作ってみて欲しいです!
レシピID : 5339837 公開日 : 18/11/16 更新日 : 20/08/19

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
maipko
タンドリーチキンの残ったスパイスにプラスして娘たちが美味しいと褒めてくれました✨

娘さんたちのお褒めのお言葉嬉しすぎます!

写真
●紅一点ママ
今までチャレンジした中では1番理想に近い。市販のピューレを使ってしまったので酸味が強く、次はレシピ通りのトマトでリベンジします。

生トマトを使うとよりまろやかになります。リベンジ後のれぽお待ちしています!

初れぽ
写真
無添加創作料理
美味しくできました。

すてきな初れぽありがとうございます!隣はナンかな?