まるで草もち!?な~よもぎのおむすび。

まるで草もち!?な~よもぎのおむすび。の画像

Description

摘みたてのよもぎが手に入ったら、家にあるもので草もち気分♪ごはんで作るからヘルシーだし、硬くなりにくいのも嬉しいんです☆

材料

両手いっぱい(今回は25g使用)
1個
お好みで
適量

作り方

  1. 1

    よもぎはきれいに洗い、重曹をひとつまみ加えたたっぷりのお湯で、柔らかくなるまで茹でる。
    冷水にとって水気を絞り、包丁で細かく叩いたのち、すり鉢ですってさらに細かくする。

  2. 2

    米(ふだん食べてるお米。もち米じゃなくていいんです♪)は、といだらいつも通りに水加減し、上に切り餅をのせて炊く。・・炊き上がったらすぐに蓋をあけ、餅が全体にまんべんなく絡むよう、濡らしたしゃもじでよく混ぜる。

  3. 3

    さらに①のよもぎと、好みで黒ごまを入れ、むらなく混ぜる。
    粗熱が取れたら、手に水を付けながら好みの形にしてください。

  4. 4

    画像は{きな粉30g、砂糖15g、塩ひとつまみ}を混ぜたものをまぶしてみました。ほかにも小豆あんを包んだり、少し平たく成形して両面をあぶり、お醤油をつけてみたり・・。お好みで楽しんでくださいね♪

  5. 5

    さらに手抜きで~ごはんがすでに炊けてる場合。・・切り餅は水少々と共に耐熱容器にいれ、レンジでチン♪で柔らかくしたものを、③の行程で一緒に混ぜ込んでも☆ お餅はすぐに柔らかくなるので、レンジから離れないでね。

コツ・ポイント

よもぎは市販のパウダー等でも構いませんが、色・香りはやっぱりフレッシュなものがいちばん!よもぎがお好きな方は増量しちゃってください☆・・茹でる際、重曹を増やせばその分すぐに柔らかくなりますが、入れすぎるとせっかくの香りも抜けてしまうので、注意してくださいね。

このレシピの生い立ち

小さい頃、この時期になると必ず母が作ってくれたよもぎ団子。先日テレビで『切り餅をごはんに炊き込んで、おこわ風~♪』ってやってたのを見て、何かに使えそう・・って思って。両者を合わせてみたらどうなるかな~?と、遊び気分で作ってみました。
レシピID : 544495 公開日 : 08/04/04 更新日 : 09/04/30

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
クック65EMTE☆
⑤の手抜きで作りました。簡単にヨモギの香りを楽しめました。おいしかったです。
初れぽ
写真
時花菜
きな粉に砂糖入れ少し甘味にしましたが程良い風味素敵♪有難う❀^^

わ〜美味しそう!砂糖+いいですね♪キレイなつくれぽ感謝です☆