茹でたら勿体ない!信州の絶品わさび菜!!

茹でたら勿体ない!信州の絶品わさび菜!!の画像

Description

信州の母から母へ伝わる作り方。このやり方が食感も辛さも最高です!おつまみにもどうぞ〜

材料

砂糖
小さじ一程度
 
醤油
お好みで
お好みで

作り方

  1. 1

    写真

    まずは傷んでたり傷が着いている葉っぱを取り除く、たっぷりのお水をヤカンで火にかけておく(沸騰するまで)その間に作業です。

  2. 2

    写真

    次に食べやすい大きさにカットする(だいたい3センチくらい)

  3. 3

    お花の部分も葉っぱの部分も美味しく食べれるので取り除かなくていいですが苦手な方は取り除いてください

  4. 4

    カットしたわさび菜を大きめのザルに入れる。

  5. 5

    写真

    水でわしゃわしゃと豪快に洗う

  6. 6

    洗い終わったらガラスボール又は耐熱ボールに移す

  7. 7

    写真

    そこに砂糖を小さじ1程度入れる(辛味を引き立たせるためですが入れないというのはなしでお願いします。ポイントでもあります)

  8. 8

    沸騰したたっぷりのお湯を❼のボウルへわさび菜が浸かるくらい入れる

  9. 9

    写真

    入れたらラップをして夜にやるなら朝まで常温放置です。冷めるまでだと早いかも…

  10. 10

    放置終わったら1個取り出して醤油かけて辛さの味見をしてください

  11. 11

    辛くてもそのまま放置してれば辛味は引きます。我が家の場合3束分やったら初日は辛くて2,3日後にはバクバク食べれます。

  12. 12

    食べる時はわさび菜をお皿に盛って鰹節と醤油をかけてたべます!おつまみにも最高です(`・ω・´)b

コツ・ポイント

放置時間ですが11:00くらいに作ったら18:30くらいにはちょうどいい辛さになってました。味見しながらお好みの辛さで食べてください
主人は鰹節が苦手なので鰹節無しですがそれでも美味しいです。

このレシピの生い立ち

祖母から母へ母から娘へ受け継がれてきた作り方!わさび菜はやっぱりこうじゃなくちゃ!茹でてふにゃふにゃのわさび菜じゃ物足りない( ¯−¯ )!
レシピID : 5527557 公開日 : 19/02/26 更新日 : 21/02/26

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)