蕨のつくだ煮の画像

Description

大量にある蕨を使い切るなら、つくだ煮で。覚書用

材料

灰汁抜き後のわらび(2センチほどにカットしたもの)
直径20センチほどのざるに一杯分
灰汁抜き(レシピID : 1420577
2センチほどの短冊にカットした昆布
1/2 カップ
調味料
日本酒
2カップ
だし汁
1カップ
醤油
大さじ4~5
砂糖
大さじ4~5
生姜すりおろし
小さじ1/2
山椒
小さじ1/2

作り方

  1. 1

    昆布は2センチほどの短冊に切り、大匙1の醤油と大匙1の砂糖、大匙1 の日本酒で一晩漬けておきます。

  2. 2

    灰汁抜きした蕨、昆布、昆布の残り汁、調味料を鍋(私はダッチオーブン鍋で)に入れ、蓋をして弱火でコトコト煮ます。

  3. 3

    水気が少なくなってきたら、蓋をはずし、水気がなくなるまでかき混ぜながら煮込みます。

  4. 4

    一晩寝かせてから、食卓へ

  5. 5

    写真

    椎茸を加えて

コツ・ポイント

醤油のしょっぱさ加減や砂糖の甘さ加減はお好みで調整してください。

蕨のあく抜き: レシピID : 1420577

このレシピの生い立ち

蕨が思ったよりも収穫できてしまい、どなたも欲しいと言ってくれなかったので、つくだ煮にして冷凍しておけば保存できるかなあと、甘辛くつくだ煮風に煮てみました。
レシピID : 5605226 公開日 : 19/04/16 更新日 : 19/04/23

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
HAL4400
簡単に美味しくできました。