きぬさやソテー【筋取りの方法】の画像

Description

春野菜をシンプルに♡
甘くて瑞々しい、新鮮な絹さやを美味しく食べてみませんか。
※最初に筋取りの方法を載せています。

材料 (2人分)

オリーブ油
小さじ2
適量
胡椒
適量

作り方

  1. 1

    写真

    【筋取りの仕方】
    大きなヘタの反対側を摘み、さやのカーブが緩い側へと筋をゆっくり引っ張ります。

  2. 2

    写真

    反対側の大きなヘタをパキッと折り、さやのカーブした側へ筋をゆっくり引っ張ります。

  3. 3

    写真

    さやの真ん中辺りで筋がちぎれてしまった場合は、最初に剥いたのと逆方向から爪で筋を摘み、残りを取ります。
    【筋取り終了】

  4. 4

    写真

    軽く洗って水気をキッチンペーパーで取り、オリーブ油を熱したフライパンに入れる。

  5. 5

    写真

    濃い緑に変わったら、塩と胡椒をまぶし、焼き目がついて柔らかくなったら完成です。

  6. 6

    そのまま食べても、お好みでマヨネーズに付けても。
    サクサクした食感と、ほのかな甘みがとても美味しいです。

コツ・ポイント

筋取りを丁寧にすることで、食感を邪魔せず、舌触りよく食べられます。地味な作業ですが、なるべく丁寧に( ˘ω˘ )

このレシピの生い立ち

実家から貰った、とれたての絹さやそのものの味を生かすためにシンプルに炒めてみました。
レシピID : 5632141 公開日 : 19/05/04 更新日 : 19/05/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
栗丸うさぎ
シンプルなのが一番ですね(^^)
初れぽ
写真
余裕なき2児の母
旬のものはシンプルが一番ですね(^^)dおいしくいただきました!

旬に美味しく食べるのが最高ですね♪ ありがとうございました!