捏ねない!ストウブで焼く米粉パンの画像

Description

捏ねる作業なし!じっくり発酵させたら、鍋に入れて焼くだけ♪粉の半量が米粉なので中はもっちり。外はカリッと香ばしい!

材料 (ストウブ22㎝ラウンド)

パン専用米粉
300g
モルトパウダー
4g
岩塩
9g
250g
200g
オリーブ油
少々(塗り用)
岩塩
少々(まぶし用)

作り方

  1. 1

    写真

    粉類全て、岩塩、ドライイーストをボウルに入れて混ぜる。

  2. 2

    写真

    水と牛乳を入れる。

  3. 3

    写真

    ヘラなどでざっくり混ぜる。捏ねる必要はありませんので、おおまかに混ぜるだけで大丈夫。

  4. 4

    写真

    オーブンの発酵機能を使う場合は、40℃で120分発酵。
    室温発酵なら、ラップをかけて半日程度。2~2.5倍に膨らむ。

  5. 5

    写真

    たっぷりと打ち粉(分量外の強力粉)をした台の上に、発酵した生地を出す。

  6. 6

    写真

    生地を手のひらで潰すようにひろげて、ガスを抜く。

  7. 7

    写真

    ヘラやカードなどで生地を中心に向かって折り畳む。

  8. 8

    写真

    簡単に丸く形を整えて、ボウルなど丸い容器にオーブンシートを敷いてから生地を入れる。

  9. 9

    写真

    ラップをして二次発酵(40℃40分/室温なら2時間程度)1.5~2倍に膨らむのを待つ。【写真はクープを入れたあとの写真】

  10. 10

    発酵後、クープ(切れ目)を入れる前にパン生地表面にオリーブ油を塗る。クープを入れたあと、岩塩を少々まぶす。

  11. 11

    オーブンの余熱は天板とストウブ(蓋も)を一緒に余熱する。(230℃)

  12. 12

    写真

    余熱完了後、生地をオーブンシートごと熱いストウブの中へ。(火傷しないように注意!)

  13. 13

    写真

    ストウブの蓋をしてオーブン230℃35分、蓋を外して200℃15分焼けば出来上がり!焦げそうなら蓋をして!

  14. 14

    焼きたてはもちろん美味しいですが、冷めてからスライスして、トースターで焼いてバターを塗って食べても超絶ウマイ!!笑

コツ・ポイント

水分が多くとても柔らかい生地なので打ち粉たっぷりめで扱いましょう。籐製の発酵カゴで二次発酵させると生地を取り出しにくいので普通のボウルのほうがオススメ!米粉なので中はもちもち粘着力が強く、スライスする時ナイフに生地が付き、切りにくいです…笑

このレシピの生い立ち

パン専用米粉が余っていたので、消費!ってことで大きなカンパーニュにすることに♪分量や道具を変えて試して失敗もありました。籐製の発酵カゴで発酵させた時は、打ち粉をしてもカゴから生地が取り出せず型崩れ…笑 ベストな方法でレシピ完成しました!
レシピID : 5655673 公開日 : 19/05/22 更新日 : 19/05/22

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート