地三鮮(じゃが芋・茄子・ピーマン炒め)

地三鮮(じゃが芋・茄子・ピーマン炒め)の画像

Description

中国東北部の料理です。あり合わせの材料で簡単に作れる美味しいひと品です。
※地三鮮→『ディーサンシエン』と読みます。

材料 (2人分)

1本
にんにく
1/2片
しょうが(スライス)
2片
調味液
醤油
大さじ2
オイスターソース(無くても可)
大さじ1
砂糖
大さじ1
大さじ1
小さじ1/4
にんにく(すりおろし)
1/2片
大さじ2
炒め用油
ラードまたはサラダ油
大さじ2

作り方

  1. 1

    写真

    材料です。

  2. 2

    写真

    茄子はヘタを取り、縦に4等分してから乱切りにする。

  3. 3

    写真

    ピーマンも同様に4等分してから2〜3つに切る。

  4. 4

    写真

    じゃがいもは皮を剥き、縦に4等分してから乱切りにする。

  5. 5

    写真

    にんにくは下半分を輪切りにしたものを更に半分くらいに切り分ける。
    (残りの半分は調味液に使います)

  6. 6

    写真

    生姜は厚めにスライスしたものを太めの千切りにする。

  7. 7

    写真

    材料の下ごしらえは完了です!

  8. 8

    写真

    次に調味液を作ります。

    醤油・オイスターソース・砂糖・塩を混ぜ合わせる。

  9. 9

    写真

    工程5の残りのにんにくをすりおろして加え、よく混ぜ合わせてから味を確かめる。

  10. 10

    写真

    調味液完成です!

  11. 11

    写真

    水溶き片栗粉は同量の水で溶いておく。

  12. 12

    写真

    鍋に油を注いで180度に熱します。

  13. 13

    写真

    まずはじゃがいもを揚げます。

    表面がこんがりとキツネ色に変わったらOKです。

    油から上げたら皿に上げておきます。

  14. 14

    写真

    次は茄子を揚げます。

    じゃがいもと同じく表面がキツネ色に変わったら、皿に上げておきます。

  15. 15

    写真

    最後にピーマン。

    サッと油通しするだけでOKです!

    油通ししたら皿に上げておきます。。

  16. 16

    写真

    中華鍋またはフライパンにラードまたはサラダ油を注いで熱し、にんにくと生姜を炒める。

  17. 17

    写真

    にんにくと生姜の香りが立ったら工程13〜15で揚げて皿に上げておいた材料を入れ、油を材料に回すような感じでサッと混ぜる。

  18. 18

    調味液を加えてよく混ぜ合わせ、『とろみ』が付いたらOK!

    好みで辣油を加えて辛味を付けても良いです!

  19. 19

    写真

    皿に盛り付けて完成です!

  20. 20

    写真

    夕食は酢豚 ID 5652987、ピーマンの塩もみID 3937814、キクラゲのスープID 4591660です!

コツ・ポイント

他の野菜や肉を加えても美味しく作れます。筍や椎茸などを加えても美味しいですよ!

油っこいのが苦手な場合はじゃが芋以外の材料を電子レンジで加熱してもOKです!

工程16以降は強火で一気に仕上げるのが食感が良く、美味しく作るコツです。

このレシピの生い立ち

中国では人気のある料理で「百吃不厭(何度食べても飽きない)」と言われていますが、日本ては何故かマイナーで、扱ってるお店がないので自作しています^_^
レシピID : 5665305 公開日 : 19/05/26 更新日 : 19/05/29

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

20 (20人)
写真
gemellini
娘の大好物です。何度も作ってます。今日はねぎとにんじんも🥕追加してみました。おいしかったです🤤
写真
Eine♪Katze
中国東北部出身の彼がおいしいってたくさん食べてくれました。どんどん食べられちゃいますね!
写真
ぁいマァ
オイソなし、お酢追加で。美味しかったです!
写真
★☆STAR☆★
本場で食べていたものと同じお味で美味しいです!何度もリピしてます!