発芽玄米酒粕でカンパーニュの画像

Description

寺田本家の酒粕で元種を作ります。発芽玄米酒粕30g全粒粉30g水40g全てを混ぜて密閉容器に入れ中に気泡が沢山出来れば出来上がり。

材料

30g
30g
~185g~
100g
5g
オリーブオイル
適量

作り方

  1. 1

    全てをよく捏ねて冷蔵庫の野菜室で低温発酵。12時間ぐらい。

  2. 2

    冷蔵庫から取り出し冷たい生地が少しゆるんできたらパンマットに移しベンチタイム。20分~30分

  3. 3

    生地が落ち着いたら かるくガス抜き丸めなおし、粉を沢山振った発酵籠に入れ最終発酵30度で1時間

  4. 4

    オーブンを270度に暖める。
    クープを入れオリーブオイルをクープにたらす。暖めた鉄板の上に乗せ霧を吹く。

  5. 5

    オーブン温度270度10分210度8分190度10分 焼き色を見ながら調整して下さい。

  6. 6

    写真

  7. 7

  8. 8

  9. 9

    写真

    水分を変えると又違った焼き上がりになりました。

  10. 10

    写真

    クープは思い切って深めに。

  11. 11

    写真

    水分165グラム

  12. 12

    写真

コツ・ポイント

糖分を入れてませんがほんのり甘く水分が多い事で柔らかい出来上がり。玄米のツブツブの食感も楽しめます。家では電気オーブンなので温度は出来るだけ高め霧吹きを多めにし始めの10分でいっきに焼いてみました。

このレシピの生い立ち

柔らかいカンパーニュを作ってみたく水の量を少しずつ増やしていきました。もう少し増やせるかも!
レシピID : 595020 公開日 : 08/06/19 更新日 : 10/08/20

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

5 (3人)
写真
miwch
ココア20g自家製ラム漬けレーズンとフィグを適当に追加。ほぼほったらかし。食べるの楽しみです〜
写真
miwch
レシピより水分多くしたら、形作れなくて、チャバタになりましたw味は良い。美味しいレシピありがとうございました。
写真
ゴミンゴ
元種の保存温度は何度が適温ですか?おいしかったけど、発酵不足??

どうもありがと。温度分からないです。あまり安定しない元種です

写真
もえどんはは
ドライフルーツとナッツたくさんで❤何度もお世話になってま~す!

わ~綺麗に焼けました。遅くなって御免なさい。どうもありがと!