乾しいたけのキホン 袋を使った戻し方

乾しいたけのキホン 袋を使った戻し方の画像

Description

乾しいたけの水戻しって実はとても簡単!
この方法なら水戻し中の椎茸の香りも気になりません。是非トライしてみて下さい。

材料

お好みの量
乾しいたけが浸る量

作り方

  1. 1

    写真

    乾しいたけを軽く洗い木くずや小さなゴミを流す。

  2. 2

    写真

    ジッパー付保存袋またはビニール袋に乾しいたけを入れ、浸るくらいの量の水を入れる。

  3. 3

    写真

    水が漏れないようしっかりと口を閉じて冷蔵庫へ。ボウルなどに入れておくと安心です。

  4. 4

    【戻し時間の目安】
    スライス→2~3時間
    こうしん(薄いもの)→5~6時間
    どんこ(肉厚のもの)→8時間以上

  5. 5

    写真

    今回はどんこなので冷蔵庫で8時間戻しました。大きさは約1.5倍くらいになります。

  6. 6

    写真

    ふっくらとおいしそうに戻りました♪

コツ・ポイント

お湯やぬるま湯を使えばより早く戻せますが、苦味やえぐみの成分が出てしまいます。冷たい水(5℃くらい)でじっくり戻すことがおいしさの秘訣。冷蔵庫が適温です。戻したしいたけの保存方法はレシピID:5956924を参考にして下さい。

このレシピの生い立ち

使ってみたいけど、そもそも乾しいたけの戻し方がわからない…という方の声がとても多かったので基本の戻し方をご紹介しました。でも、難しく考えなくても大丈夫!水の量も大体でOK!「冷水でじっくり」さえ守ってもらえれば乾しいたけは美味しくなります♪
レシピID : 5956828 公開日 : 19/12/23 更新日 : 19/12/24

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

5 (4人)
写真
azbjbn
冷蔵庫の低温でじっくり戻します!
写真
azbjbn
量に関わらず効率的に戻せて大助かり。冷蔵庫内で場所を取らないのも最高です。
写真
Aloha☆★
ふっくら美味しそうに戻せました!切干大根の煮物に使います♬