我家の絶品!雑煮●鳥肉と牡蠣の味噌仕立て

我家の絶品!雑煮●鳥肉と牡蠣の味噌仕立ての画像

Description

我が家の定番!お雑煮です。
鰹だしに、鶏肉と牡蠣がきいた味噌仕立て、
強烈なうまさです!

材料 (5、6人前)

焼アナゴ(煮アナゴ)
5、6匹
1束
油(皮から鶏油取るときは無しで)
大さじ2
小さじ1/2
こしょう
小さじ1/2
1500cc
粉末だし(通常より多め)
6g4袋
味噌(開封時なので正確に計測)
110g

作り方

  1. 1

    写真

    材料です。
    大根、にんじんは3mmくらいの厚さで、大きさに応じて切り分けます。
    鳥もも肉は一口サイズに切ります。

  2. 2

    写真

    牡蠣は生食用をオススメします。
    次はトッピングです
    アナゴは頭を外して一口サイズ、みずな3cm位、かまぼこ5mm位に。

  3. 3

    写真

    油をしき鳥もも肉を炒め、塩こしょうします。

    (ワタシは油無しで、皮を外して鶏油を取ってます。皮はせんべいになります。)

  4. 4

    写真

    火が通ったら大根とにんじん入れて炒めます。

    しばらく炒めたら水1500cc入れ、粉末だしを通常量より多めに入れます。

  5. 5

    写真

    粉末だしはこれを使いました。
    1.5倍以上くらい濃い目に使っています。

  6. 6

    写真

    アナゴの頭も入れて煮ます。
    沸騰してきたらアクが出てくるので、丁寧にとります。

    沸騰してから10分くらい煮ます。

  7. 7

    写真

    煮てる間に、牡蠣を洗います。
    塩水に浸けて、崩さないように優しく洗っておきます。
    (塩は分量外です)

  8. 8

    写真

    大根とにんじんが柔らかくなっている事を確認します。

    アナゴの頭は忘れずに捨てます!

    味噌を溶き入れます。

  9. 9

    写真

    洗っておいた牡蠣を入れて煮ていきます。

    沸騰して火が通ったら、お汁の方は完成です。

  10. 10

    写真

    お餅を茹でます。
    (今回2個、2個、1個でした)
    焼餅もアリですが、茹でだと、餅の端っこがとろけて味噌汁に絡むんです。

  11. 11

    写真

    餅が程よく柔らかくなったら、器に入れます。茹でた水はしっかりきります。

  12. 12

    写真

    お好みで❽のお汁をかけて、アナゴ、かまぼこ、水菜をトッピングします。

  13. 13

    写真

    いただきます(*^ω^*)

    今年もよろしくお願いします(^-^)

コツ・ポイント

出汁は粉末で省略していますが、しっかり取るともちろんさらにおいしいです。
牡蠣は長時間煮ると小さくなってしまいますが、
加熱用を使う時はしっかり加熱してください。

アナゴの頭は、牡蠣と間違えて食べないように
早めに捨ててください(^^;;

このレシピの生い立ち

亡くなった母の味が懐かしく、完コピ目指して試行錯誤しました。
レシピID : 5970881 公開日 : 20/01/01 更新日 : 24/03/08

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
TomoMomo03
水菜が無かったので、ネギで代用しました。穴子も手に入らなかったので、かまぼこを多い目にしました。美味しかったです♪