パリパリ♪自家製の乾燥パセリ&保存方法

パリパリ♪自家製の乾燥パセリ&保存方法の画像

Description

売ってある乾燥パセリより緑がキレイ!
保存方法しだいで緑がつづく☆
洗い物少なく親子で楽しく作れます!

材料

パセリ
1袋(好きなだけ)

作り方

  1. 1

    写真

    生パセリの葉をジャブジャブ揉み洗いします。

  2. 2

    写真

    水切りをしたら更にキッチンペーパーで水気を拭きとります。

  3. 3

    写真

    葉の部分だけを包丁やキッチンバサミや手で切り取ります。
    新しいキッチンペーパーに包み水気をもう一度よ〜く拭き取ります。

  4. 4

    ポイント
    茎はできるだけ葉の部分ギリギリの所で切ってください。
    乾燥した後、茎があると見た目もよくないです。

  5. 5

    写真

    電子レンジの中に新しいキッチンペーパーを敷き、パセリが重ならないように広げて600W4分スタートします。※庫内を掃除!

  6. 6

    写真

    4分後、パリパリになっていないものがあれば位置を変えたり、乾燥したものは取り出して30秒〜1分延長で様子を見て下さい。

  7. 7

    写真

    新しいキッチンペーパーかビニール袋にパセリを移して、包みながら揉んで粉々に!
    ※揉みすぎ注意です!

  8. 8

    写真

    好みの大きさになったら完成です!

  9. 9

    写真

    瓶などに入れて必ず冷凍庫へ!
    私は乾燥パセリやスパイスが入っていた商品の空瓶に入れています!
    保存袋でもOKです!

  10. 10

    写真

    大きめサイズは瓶に入れて冷凍しました!乾燥した状態で保存できますよ!

  11. 11

    瓶保存の方は冷凍庫から出しっぱなしにすると、結露で中のパセリがシナシナになるので気をつけてください!使ったら即冷凍庫へ!

  12. 12

    写真

    パセリの消費に
    「パセリとしらすの洋風カリッとふりかけ」
    ID:7188626
    こちらもおすすめです!

コツ・ポイント

パセリの量が多いとレンジで乾燥した所ともう少しの部分が出てくる時があるので、乾燥したものを先に取り出して、30秒〜1分レンジをかけて様子を見て下さい!
完成した乾燥パセリは冷凍庫で保存してください。パラパラで色がキレイなまま保存できます!

このレシピの生い立ち

テレビで見て作ってみたくなって挑戦したところ色がキレイだったのでアレンジを入れながら作り続けています(^^)
保存方法は母がしていました!
レシピID : 6021839 公開日 : 20/02/06 更新日 : 23/06/14

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

37 (25人)
写真
シルバニアF
レンジの時間があと一歩ちょうどで素晴らしすぎる。今までも作っていましたが、段違いにスムーズでした。感謝。

シルバニアFさん♡つくれぽありがとうございます!段違いにスムーズなんて♪うれしいお言葉♡(^^)

写真
shion0226
簡単にできて、とっても香りが良い!もう何回もリピしています!

shion0226さん♡つくれぽありがとうございます♫リピして貰えてたなんて嬉しいですぅ(*^^*)またリピ待ってます♡

写真
たま53
少し古くなってたパセリでしたがきれいにできました。手作りできるの嬉しいですね。茎を取り除くのは少し手間でしたが長く使えそうです

たま53さんつくれぽありがとうございます♡ 茎をキレイに処理して頂いただけあって凄く綺麗です!沢山使って下さい♪

写真
毎日おかあちゃん
ベランダで増殖中のパセリで。きれいにできました☆活用します!