鶏ミンチで澄んだスープのロールキャベツ

鶏ミンチで澄んだスープのロールキャベツの画像

Description

我が家のロールキャベツは鶏ミンチ使用。あっさりしつつも旨みたっぷり!スープも全く脂っぽくなく全て丸ごと安心して頂けます♡

材料

約550g
☆玉ねぎみじん
約200g
1個
☆塩
小さじ0.5弱
☆コショウ
適宜
☆パン粉
適宜
(スープ)
900cc
鶏がらスープの素 (今回ユウキ使用)固形ブイヨンでもOK。その場合、パッケージにある分量よりも少なめに
小さじ7
醤油(固形ブイヨン使用の場合は不要)
小さじ半分
ローリエ
1枚
コショウ
適宜

作り方

  1. 1

    写真

    まるごとのキャベツを使います。葉っぱを軸の部分からなるべく破らないように剥がし、よく洗います。今回は六枚はがしました。

  2. 2

    写真

    半量ずつ電子レンジでチン。葉っぱを柔らかくして中のミンチを包みやすくします。1回につき600wで4分程度。

  3. 3

    写真

    チンし終わった葉っぱから堅い太軸の部分を三角形に切り取ります。スープの出汁になりますので、それを薄く切っておきます。

  4. 4

    写真

    次は鶏ミンチをハンバーグ状にします。パン粉以外の☆印の材料を全て入れて、よくこね合わせます

  5. 5

    写真

    パン粉は水分調整役として使用。ハンバーグ生地のようにイイ感じに丸められる位まで、よくこねながら少しずつパン粉を加えます。

  6. 6

    写真

    軽く水気を拭いたキャベツの上に6等分したタネを置きます。

  7. 7

    写真

    ハンカチで何かを包むような感じできっちりと。ゆるいと形が崩れてきたりしますので。

  8. 8

    写真

    写真では終わりを楊枝で止めましたが、条件によっては止めなくても大丈夫。ロールが鍋にきっちり入り泳がない状態がそれです。

  9. 9

    写真

    全部包み終えたら、キャベツの芯を底に敷きロールキャベツを並べていきます。鍋は厚手のもの、ロールがギリギリ並ぶ大きさが理想

  10. 10

    写真

    スープの材料を全部入れ一旦煮立たせます。そしてアクを掬ったら後は弱火でコトコト煮込みます。蓋をして。

  11. 11

    写真

    大きなキャベツで軸付近が固いような場合は、アルミホイルなどで落し蓋をしながら煮込むと早く柔らかくなります。

  12. 12

    写真

    蓋をしてコトコト煮込むこと30分少々、キャベツがとろりと柔らかくなりました。スープのお味見をして足りなければ塩コショウを

コツ・ポイント

・通常よりスープたっぷり、ロールはLLサイズとなっております。お使いになるキャベツの大きさによってサイズは変わります。今回使用したキャベツは特大でした。
・具をこね終えた後は手を洗い、工程⑥の作業はラップの上でミンチを丸めて置いています。

このレシピの生い立ち

合い挽きミンチのロールキャベツも美味しいのですが、スープに染み出た脂が重くて美味しく飲み干す気持ちになれませんでした。そこで鶏ミンチにしてみたところ、スープは澄み渡り美味、肝心のロールの方も旨味凝縮最高!というわけで、我が家の定番料理です。
レシピID : 6096415 公開日 : 20/03/24 更新日 : 22/04/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
Mie(みぃ)
鶏ミンチのロールキャベツは初めてです。
写真
Miella
この冬、初めてのロールキャベツ♡澄んだスープでとても温まりました
初れぽ
写真
よったん♡
レンジで時短でできてよかったです!