パン・ド・ミ 〜Thé au lait〜の画像

Description

アールグレイから起こした酵母種と、それ以外の水分は、全て、牛乳で作るThé au lait〜❀

材料 (一斤)

紅茶酵母液種 (作りやすい量:自家培養)
砂糖
50g
    。 。 。 。 。
。 。
紅茶酵母中種 (ポーリッシュ種)
 〜紅茶酵母液種 使用時〜
-
150g
紅茶酵母液種
65g
100g
 〜ドライイースト 使用時〜
-
150g
165g
 
本捏ね
150g
砂糖
15g
5g
85g
紅茶酵母中種
全量

作り方

  1. 1

    紅茶酵母液を作る

    清潔な容器に材料を入れ、混ぜ合わせる。

    蓋をして、1日に1回以上振り、酵母液を完成させる。


  2. 2

    写真

    ※紅茶酵母液は、完成までに、早くても、1週間、1ヶ月近くかかることもあり、完成が見えにくいです。

  3. 3

    写真

    ※←発泡も静かで、周りに小さな泡が見える程度の時もあれば、
    ↑しっかり発泡してくれる事も。。。

  4. 4

    中種を作る

    清潔な容器に材料を合わせ、粉気がなくなる程度に混ぜる。

    蓋をして、室温で1日置く。

  5. 5

    写真

    本捏ね

    HBに材料を入れ、生地コースをスタートする。
    または、手捏ねする。

    生地を密閉容器に移して、一次発酵する。

  6. 6

    写真



    冷蔵庫で発酵した場合は、復温させる。
    3倍に膨らませる。

  7. 7

    写真



    打ち粉をしたマットに生地を出す。

  8. 8

    写真



    三つ折りにして、90度回し、さらに、三つ折りにして、

    ベンチタイム、30分。

  9. 9

    写真

    四角に広げる。

  10. 10

    写真

    型の幅を意識して、手前からくるくる巻き、巻き終わりを綴じる。

  11. 11

    写真

    綴じ目を下にして、型に入れる。

    保湿をして、
    二次発酵。

  12. 12

    写真

    2〜3倍に膨らんだら、オーブンを210度に予熱する。

  13. 13

    写真

    210度25分焼成する。

  14. 14

    写真

    薄くてパリッとしたクラストに、ベルガモットが香る、しっとりクラムが、美味しいんです〜♪

  15. 15

    やわふわな生地です。
    しっかり、冷めてから、切ってください。

  16. 16

    ドライイースト使用時も、微量にして発酵に時間をかけ生地の保水や熟成を促しています。
    オーバーナイトや冷蔵発酵で、是非〜♪

  17. 17

    *酵母液種の作り方

    レシピID : 5662437
    参照。




  18. 18

    紅茶酵母液種の様子
    https://mammamiwa.cookpad-blog.jp/articles/515605

コツ・ポイント

タイムテーブル:例
1日目
 夜 中種作り
   (室温で種が膨らみ沈むまで。後冷蔵庫)
2日目
 夕 中種復温
   捏ね→ 一次発酵
   (室温で3倍の8割発酵後、冷蔵庫)
3日目
 朝 復温→成型→二次発酵(室温で2倍)
 昼 焼成

このレシピの生い立ち

‘20 春。
牛乳の消費応援と、カルシウム補給を兼ねて。

ブログで紹介しています♪
https://mammamiwa.cookpad-blog.jp/articles/502459
レシピID : 6196009 公開日 : 20/05/06 更新日 : 23/01/23

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

15 (4人)
写真
gingamom
スリム型でも焼いたの♫ヌテラ風P&ベリー・苺ジャムでスイーツ感覚
写真
gingamom
TT見ながら作♫羽二重餅みたいな生地♪角食型選択ミス;ウットリ味
写真
ブランディ
お茶請けに。とても美味しいと大好評でした!ありがとう♪
写真
ブランディ
良い香り~♪ 閉じ目下にしたはずだけど。