皮付きとうもろこしの茹で方★レンジ

皮付きとうもろこしの茹で方★レンジの画像

Description

皮がラップの役目で皮のまま、水ドボンしてレンジでチン5分でOK、熱くなりません!ラップでチンだと1分時短。皮むきは超簡単

材料

皮つきトウモロコシ
1~2本
ラップ
適量

作り方

  1. 1

    写真

    買ってきたトウモロコシを水で洗い、まな板にのせます。

  2. 2

    写真

    トウモロコシの付け根と、ヒゲを切り下ろします。(少し力が必要)

  3. 3

    写真

    水にドボンと浸けます。時間は15~30秒でOK.

  4. 4

    写真

    ※お好みで、時短、よく茹でたのを好む場合はラップしてください。

    ラップしレンジ強
    1本~4分
    2本~8分
    でしてます

  5. 5

    写真

    ラップ無 レンジ強

    1本~5分
    2本~9分
    ※ラップ無だと熱くないです

    3本~上からふんわりラップを乗せ10分

  6. 6

    写真

    皮は簡単にむけます

    楽なのでとうもろこしを買う回数が増えます

    ラップ有レンジは熱くなるので火傷に注意を。私は流水使用

  7. 7

    写真

    (^^)v
    2020/08/30
    話題のレシピに掲載して頂きました。つくレポをくださった皆様ありがとうございました。

  8. 8

    写真

    (^_^)v 2021/07/13「とうもろこしの茹で方」人気検索でトップ3位に。皆さまありがとうございます♪

コツ・ポイント

レンジ後は皮が簡単にむけます

時短、良く茹でたのを好む場合は、皮のままラップしてください。ふんわりラップを乗せるだけでもOKです

冷えたら皮のままラップして冷蔵か冷凍を保存を

私の目安は、
ラップ無~2本9分
ラップ有~2本8分

このレシピの生い立ち

農家の直売店のおばちゃんに教わりました。「なんで皮をむいてくの?皮のまま3~5分レンジでチンしたら簡単にむけて楽。皮むくと粒の皮が硬くなるんだよ。皮のままラップして冷蔵庫か冷凍した方が粒の皮も柔らか。」と教えて頂きました。
レシピID : 6338130 公開日 : 20/07/06 更新日 : 21/07/13

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

77 (50人)
写真
大阪のちゃーちゃん
とうもろこしは歯に詰まるんで苦手なんですが家族が好きなんでレンチンして冷凍しょうかと笑
写真
Rりん
簡単に出来ました。
写真
mechakohan
超簡単‼️ラップ無しでレンジ600W 9分でやりました。とうもろこしの甘みも充分。美味しくできました。
写真
クック☆やーっ!
旬の皮付きスイートコーン!!!!簡単レンジで完璧調理!美味すぎ、甘すぎ、大満足♫思わずあま〜い!笑顔になります♫